京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:40
総数:398841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「おじさんのかさ」

画像1
画像2
学芸会、がんばりました。

ワールド・ミュージック・ツアー

画像1
画像2
画像3
本番に強い学年です!!合唱も合奏も今までで一番よいできでした。
子ども達も大満足です。『最高の思い出』をまたみんなでつくることができました。最高学年になる来年度も楽しみです。

学芸会「おそれ山のおにたち」

 学芸会には、お忙しい中たくさんの方にご参観いただきまして、ありがとうございます。

 たくさんの練習を積み重ね、本番前は皆緊張の面持ち。
 
 お客さんにお話は伝わるかな?
 楽しんで笑ってもらえるかな?
 台詞を忘れないかな?
 大きな声で言えるかな?

 結果は、いかがでしたでしょうか?

 少し駆け足の上演にはなりましたが、舞台袖で出番を待っている間、終わった後の子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました。運動会に引き続き、学年全員で力を合わせてひとつのものを作り上げた満足感を感じられたのではないでしょうか。


画像1画像2

なかよし運動会がんばりました。

11月5日(金)は、左京南支部育成学級のなかよし運動会がありました。
朝はとても寒かったですが、すぐにぽかぽか陽気になりました。
すべての競技に全員が参加しました。
たくさんのお友達と一緒に力いっぱい頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 『たいせつなこと』

画像1
画像2
画像3
3くみのみんなにとって、『たいせつなこと』はなんだろう?と話し合いました。
『勉強』『遊び』『友だち』『家族』『地球』などが大切だと考えました。
それを劇にしてみました。
最後に歌った『まあるいいのち』の手話体操もみんなでがんばって練習しました。
暗い体育館に、たくさんのお客さんがおられたので、とっても緊張しました。
でも最後まで一人ひとりが一生懸命がんばりました。
みなさんの心に『たいせつなこと』が伝わったかな。

広がれ生き物ワールド

画像1
自分の好きな生き物を紙版画で表現しています。

版を作成しているときはみんな苦戦していましたが,インクをつけて刷り上げると,みんな「おお〜!」と歓声をあげていました。

12月までには全員が刷り上げる予定です。

どんな作品ができるのか,楽しみですね!!

LIVES 〜オレたちはここにいる〜

画像1
画像2
6年生68人が力を合わせ,心をひとつに取り組んだ
LIVES 〜オレたちはここにいる〜
楽しんでいただけたでしょうか?

観ている人の心に響く演奏がしたいという想いをもって
取り組んできました。
観ていただいた一人ひとりの心に,子どもたちの想いが
届いたとしたら大成功です。

わら掃除

本日『わら細工作り』の準備の第1弾“わら掃除”を行いました。自分がこれから使うわらの準備なので,とても丁寧に掃除をしていた子ども達でした。これから第2弾“わら打ち”そして本番の“わら細工作り”でどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

学芸会大成功!

画像1
毎日がんばって練習してきた学芸会。みんなの力が一つになって素晴らしい発表となりました。「団結 4年!」これからもがんばりましょう。

3年 ぼくらの音楽会

画像1画像2
学童音楽会から、一息つく間もなく始まった学芸会の取り組みでしたが、3年生54名よくがんばりました。

最初はバラバラで,うまく合いませんでした。
「心をひとつにしてがんばろう」と励まし合いがんばりました。

夜,一生懸命リコーダーを練習していた子。
みんなとリズムが合わなくて,前の日に寝る時もどきどきしていた子。
舞台にあがるとき足がぶるぶる震えた子。

初めての学芸会でしたが,大勢の前で練習の成果を発揮できたことは,とてもよい経験になったと思います。4年生への階段を,また一段,みんなであがることができた1日でした。





            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp