京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:40
総数:398844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科 まちたんけんに行ったよ(2)

画像1画像2
 今回のまちたんけんは,グループに分かれていきました。

公園や疎水,お店などに出かけ,それぞれの場所で見学したり,お話を聞いたりして

たくさん“すてき”を見つけてきました。

 北白川のまちには,“すてき”がいっぱい!!

藍の芽

3くみのみんなでまいた藍の種の芽が出ました。

葉っぱが大きくなったら藍染をしましょうね。
画像1

プチ自由研究

画像1画像2
自由研究の進め方を体験しながら一緒に学びました。
自由研究は身近なものをテーマにするといいです。
そこで,5年生は「紙」をテーマに考えることにしました。
「紙でどんなことが調べられそう?」と子どもたちに聞くと,
「紙の特徴」「頑丈さ」「しみこみ具合」などいろいろでてきました。
実験を通して,自由研究をどのように進めればいいのか分かったようです。
家でも,自分の力でがんばってくださいね。

プチ自由研究

画像1画像2画像3
自由研究の進め方を体験しながら子どもたちと一緒に学びました。
自由研究は身近な物をテーマにするとおもしろいし身につきます。
そこで,好きな子が多い「ボール遊び」から考えることにしました。
ボールの弾み方って何に関係しているのでしょう?
ボールが弾む高さを測定することで,要因を考えていきました。
こんな風に家で自分の力で自由研究をすすめていけるといいですね。
このプチ自由研究を役立ててください。

3年 オクラ(77日目)

画像1
画像2
画像3
最近ずっと雨模様で観察ができませんでしたが、今日はいい天気になりやっと観察することができました。
花はあまりなく、実がたくさんできていました。雨の間に花がさいてしまったのでしょうか。
暑さのせいで、すこし枯れてしまっているものもありました。夏休みの間は、家に持ち帰って世話をします。元気に育ってくれることを願っています。

3年 どんどん届いています。

画像1
今年は、他の学校の3年生と学校を紹介しあうという取り組みをしています。
北白川の3年生はホームページを作って、学校紹介をしたのですが、ビデオレターにしたり、壁新聞にしたりと学校によって紹介の方法は様々です。
最近どんどん届いているので、時間を見つけては地図で場所を確認しながら、見ています。写真は、下鳥羽小学校から届いたビデオレターを見ているところです。

3年 自由研究の夏

画像1
夏休みにむけて宿題の準備も着々と進んでいます。

3年生は理科の自由研究にはじめて取り組みます。
そこで、「どんなことをしたらいいか」「どうやってしたらいいか」ということを理科の西川先生に教えていただきました。
 
夏休みの学習を進めるヒントになったのではないかと思います。

3年 ひまわりの絵

画像1画像2画像3
梅雨があけ、夏らしい天気になってきました。

少し前ですが、図工でひまわりの絵をかきました。
春はチューリップの絵をかいています。

さて、秋は・・・

4年生 疏水探検に行ってきたよ!

画像1画像2
7月7日の七夕の日になるのですが,

4年生は今総合的な学習の時間に進めている「疏水と環境」についての

学習の一環として,疏水探検に出かけました。

当日は,白川源流と疏水を美しくする会の会長の村松さんに来ていただき,

くわしい説明をしていただきました。

子ども達も,普段見慣れている疏水とはいえ,新しい発見もたくさん

できたようです。今回見つけた発見を,これからの学習に生かしていって

ほしいと思います。

プチ自由研究チャレンジ〜その1〜

画像1画像2画像3
30数日の夏休み。
身近なことにちょっと目をむけてみませんか。
3〜6年生までは,夏休みに理科の自由研究を家庭学習にしています。
そこで,テーマの見つけ方や,研究の進め方,ノートのまとめ方などを
学ぶ「プチ自由研究チャレンジ」を行いました。
今日は,6年2組です。テーマは「紙を科学する」
身近な紙でも,たくさん調べることができるということを,
実験を通して体験しました。
もうテーマを決めている子もいました。
長い夏休みを有効に使えるといいですね。
これから順次,3〜6年生まで行っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp