京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up36
昨日:35
総数:349540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

土曜学習 トントン 紙相撲

9月11日の土曜学習は1時間目が自主学習で2時間目は「紙相撲」あるいは「箱づくり」の自由選択でした。ここでは「紙相撲」の様子を紹介します。
一人ひとりが何体もの「力士」をつくり,強そうな「力士」を選んで,今日の参加者全員でトーナメント戦をおこない,「優勝力士」を決めるという活動でした。
担当の教員のかけ声で一斉に対戦が始まります。楽しく過ごせた2時間目でした。
画像1
画像2

土曜学習 箱づくり

画像1
画像2
土曜学習の2時間目は「紙相撲」あるいは「箱づくり」の自由選択でした。ここでは「箱づくり」の様子を紹介します。
「箱づくり」は地域の皆様がボランティアで,子どもたちに教えてくださいました。一つ一つの部品を作ることもさることながら,その部品を組み合わせるのが難しく,なかなか大変なように見えましたが,子どもたちは地域の皆様方と楽しそうに箱を作っていました。
地域の皆様とのこのような交流を通して,子どもたちが心豊かに育っていきます。そして,また,どこかでお出会いしたときに子どもたちから,声をかけさせていただけるようになります。
地域の皆様,お世話になりました。今後も宜しくお願いいたします。

9月10日 お話の絵スタート

画像1画像2
夏休みが終わり,図工の学習では絵を描くことが続いています。

今日から,『お話の絵』がスタートしました。

2年生では,クラスごとに絵本を変えました。

1組は『ゆうえんちは おやすみ』,2組は『サルくんとブタさん』という絵本です。

どちらも,動物が主人公のお話です。

「どんな場面を描くのか…」「どんな表情にするのか…」

これから考え,自分の中でイメージしていきます。

どんな絵になるのか,こうご期待です!

1年生 9月9日 ながさくらべ

画像1画像2画像3
算数科では,今日から新しい学習が始まりました。
「ながさくらべ」は,菱田先生と一緒に勉強します。

まず,長さを比べるにはどうしたら良いのかを学習し,
その後,えんぴつの長さを比べたり,
ひもで机の長さを測ったりしました。

実際に測ってみると,見た目とは違うことに気づき,
驚いている場面もありました。

家でも色々なものを測ったり比べたりしてみましょう♪

1年生 9月10日 いきものとなかよくなろう

画像1画像2画像3
今日の3・4時間目,南禅寺へ
どんな生きものがいるのかを見に行ってきました。

南禅寺の横に流れる用水路には,
アメンボやカニ,ザリガニがいることがわかりました。
途中にある学校の近くでは,
小さなエビも見ることができました。

暑さのせいか,生き物が少なかったのですが,
学校の中では出会えない生き物を見つけることができました♪

1年生 9月9日 体育

画像1画像2画像3
リレーあそびの学習も終わりに近づいてきました。

最近の子どもたちの様子を見ていると,
チームごとに決めた役割を守り
自主的にリレーの準備をしたり後片付けをしたりしています。

リレーでは,どうしたら勝つことができるのかを話し合い,
話し合った作戦をもとに
チームで協力してリレーをする姿が見られるようになってきました。

入学当初は,勝ち負けにこだわる子どももいましたが,
勝っても負けても,お互いのがんばりを認めることができる
素敵な子どもたちに成長しています。

1年生 9月8日 ランチルームでの給食

画像1画像2画像3
入学して初めてランチルームで給食を食べました♪

ランチルームでは,陶器の食器を使います。
いつもと違い,重めの食器でしたが,
栄養教諭の澤島先生にもお手伝い頂き,
割れないように気をつけながら配膳をしました。

子どもたちは,ドキドキ,わくわく!!
いつも以上に給食の時間が楽しい様子でした。
とうがんは初めての食材で
食べにくそうにしている子どももいましたが,
みんな残さずに食べることができました♪

教員の研修会

画像1
画像2
画像3
私たちは,京都市の教員として採用されると,1年目,3年目,5年目,10年目等々,年次別研修というものが教育委員会で組み込まれており,一年に何度か研修を受けなければなりません。今日は採用3年目の研修が行われ,全市のいくつかの学校で,様々な教科・領域の授業研修がおこなわれました。本校ではその中の一つとして,5年生の家庭科で授業がおこなわれ,5年生家庭科担当教員が示範授業をつとめました。家庭科の担当者は本校の学年担当としての仕事の他,京都市の「研修推進員」という,今日のような研修があると,授業を公開したり講師をつとめたりする仕事もしています。他にも本校には京都市の「研修指導員(推進員より少しベテランでしょうか)」「研修推進員」が数名おり,京都市の様々な教科教育推進のため,力を尽くしてくれています。そしてそれは,本校の児童の学力向上にもずいぶん力をもらっているところです。過日のホームページでも紹介しましたが,私たちには,自己研鑽を積み,教師としての資質と力量を向上させなければならないという義務があります。本校の若い先生方にも,いろいろな研究会でどんどん勉強をして,その資質や力量をますます向上させてもらいたいと思っています。

9月7日 完成に近づいた 『郷土を絵にする会』

画像1画像2
今日の図画工作でみんなの『郷土を絵にする会』が完成に近づきました。

クレパスだけで色塗りをしている人,絵の具を使ってオリジナルの色を作って塗っている人,など様々な様子が見られました。

「コマネズミやコマザル,コマトビ」などの石でできたものの色使いはとても難しかったようです。

しかし,最後まで諦めずに取り組む姿が見られました。

これからも,図画工作の作品を作る時は,その気持ちを忘れずにがんばろうね!

遮光板を使って

画像1画像2
理科で太陽のうごきについて学習をしています。

6日には,太陽とかげの関係を調べました。

かげのできる向きとそのときの太陽の位置を記録しました。

遮光板を使うと真っ暗になるけれど,太陽だけははっきりと見えました。

「まるいのが見えた。」「太陽はオレンジ色だ。」「夜の月みたい。」
とみんな大喜びでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp