京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2010/12/27

画像1
おはようございます。年末の学校は,出勤する教職員も限られ,ひっそりとしています。しかし,中には男子更衣室の大掃除に汗を流す教員もあります。いつもは午後8時を過ぎて帰宅する職員も,少なくありません。年末は,ゆっくりと新年からの授業の準備をします。

★5年・凧揚げ・ベーゴマ★2010/12/24

画像1
★5年・凧揚げ・ベーゴマ★2010/12/24
 冬休み,子どもたちはどうすごしているのでしょうか?
 幼い日のことを思い出して,学年の先生と,凧揚げとベーゴマの実技研修をしました。
 川沿いの学校だけに凧をあげるに適した風があり,1000mくらい糸を出し,あげることができました。
 さて,ベーゴマ・・・。これはこま回しとは違い,難易度がとても高い遊びです。克服型遊びとよべるものだと思います。
 TVゲームだけでなく,こんな遊びもしてもらいたいものです。★ミ!

校長室からこんにちは 2010/12/24

子どものいない学校とは,これほどまでに静かなのかと改めて感じています。チャイムがならないのが増幅させているのでしょうか…。
今年中にと思っていた「緑のカーテン」の撤去作業も無事終了。でも,からみついたツルを取る作業は年明け,園芸委員会の子どもたちにお願いすることにしました。まだまだ花を咲かせるくらいに元気がいいのです。
画像1画像2

★5年・よいお年を★ミ! 2010/12/24

画像1
★5年・よいお年を★ミ!2010/12/24
 2010年が終わろうとしています★ミ!
 いろんなことがあった2010年でした★ミ!
 つらいこと,苦しいこと,悲しいこと,楽しいこと・・・
 いろんなことがあっての人生です★ミ!
 新しい年,2011年がやってきます★ミ!
 子どもたちとステキな年を創造したいと思います★ミ! 
 どうぞみなさま,よいお年を★ミ!
 きたる2011年もどうぞよろしくお願いいたします★ミ!

1年 カルタたいかい! 2010/12/22

画像1画像2
国語では冬の言葉集めに取組み,集めた言葉で班ごとにカルタを作りました。
リズムよく読めるように読み札を工夫して書き,それに合うように取り札に絵を描きました。最後は自分の班のカルタで遊んだり,お友だちの班のカルタで遊んだりして楽しみました☆
また年明けにもやってみたいと思ってます♪


3年 冬休みに向けて 2010/12/24

生き物係のみんなは,かめの水槽の掃除を一生懸命しました。冬眠にむけて,砂を入れるなど,かめに愛情たっぷり!!!
冬休み明けに元気なみんなに会えることを,かめも楽しみにしていることでしょう♪
画像1画像2

3年 グラフの書き方マスター 2010/12/24

算数科「表とグラフ」を学習した子どもたちは,

1.表題を書く
2.たてに,単位と目盛りを書く。
3.横に,項目を書く。
4.目盛りに合わせてぼうグラフを書く。

の手順で,丁寧に書くことができました。ハナマルです。◎◎◎
画像1
画像2

1年 いよいよふゆやすみ! 2010/12/22

待ちに待った冬休みですね。
期間は短いですが,クリスマスやお正月と楽しいイベントが続きます☆
朝会では冬休みの過ごし方についてのお話がありました。子どもたちには健康・安全にすごしてほしいものです。
画像1

3年 豆電球の学習を終えて 2010/12/22

理科「豆電球に明かりをつけよう」の学習を終えて,明かりがつく仕組みを利用して,子どもたちは,「クリスマスツリー」「動く車」「イエス ノー」「スタンド」などのおもちゃを作りました。とても楽しそうで,作った後,みんなで交流しました♪
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「みんなでつくろうフェスティバル」 2010/12/22

生活科では,1年生を招待して行う,フェスティバルの準備を始めました。昨年,楽しませてもらったフェスティバルを思い出しながら,お店を決めました。わなげ,ボーリング,手品,めいろ・・・など,楽しいお店がたくさんできました。
今日は,お店の看板作りです。1年生が「楽しそう!」「あのお店に行きたい!!」と思うように色や絵など工夫をしました。作っている途中に,遠くからもよく見えるのかを,子どもたち同士で確認しあう姿はとても微笑ましいです。
みんな満足の素敵な看板が出来上がりました♪
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp