![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:34 総数:643884 |
放課後あれこれ 1
11月17日(水)
水曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方にお世話になっています。今日は,低学年の子どもたちがたくさん参加しました。 宿題が終わったあと,百人一首を3年生の男子がやっていました。2年生時に取り組んでいたので,すっかり覚えていて素早く取るので大人顔負けでした。 ![]() チッパーをつかって落ち葉を粉さい!
11月17日(水)
地域の方にチーパーをつかって,落ち葉を粉さいしていただいています。家庭用の機械ですので,時間がかかりますが粉々になった落ち葉は,分解が早くたい肥になりやすいです。朝から数時間かけて,やっとゴミ袋いっぱいです。 地域のみなさんの協力の下で,学校の環境整備が進んでいます。ありがとうございます。 ![]() 6年のページ 化学実験は意欲的!
11月17日(水)
理科で「水よう液の性質」の勉強をしています。今日から本格的な実験です。塩酸にアルミをいれたら??? 金属が溶けるなんて不思議です。理科(化学)実験に子どもたちは意欲的です。でも危険も伴うので,気をつけて! ![]() ![]() きれいになりました。ありがとうございます。
11月17日(水)
今日も昨日に引き続いて,高齢者事業団の方に遊具のペンキ塗りをしていただきました。 今日は,サッカーゴールを塗ってもらいました。真っ白に仕上がったゴールはとてもきれいです。子どもたちも大喜びです。(今日はサッカーができなくて残念がっていましたが・・・!)明日からはきれいなゴールに思い切りシュートしてください。 無理を言って,体育倉庫のとびらも塗っていただきました。 ![]() ![]() ミミズはいませんか?
11月17日(水)
保健室前の大型水槽で飼っている,肉食熱帯魚「オスカー」がさらに大きく成長しています。子どもたちにも慣れて,近づくと「えさ ちょうだい!」と口をパクパクさせてよってきます。 ただこの時期,えさになる「ミミズ」がいなくて困っています。夏の間は,地面をほるといくらでも出てきたのですが,今は,ほとんどいなくなりました。寒くなって地面深くもぐっているのでしょうか? オスカーは,ぜいたくになって市販の乾燥えさはほとんど食べません。どなたかミミズのいる場所をご存知ないですか? ![]() 防寒対策完了!ウサギ小屋
11月17日(水)
冬に向けて,ウサギ小屋に風よけシートをはりました。ウサギ小屋は校舎と体育館の間にあり,これからの季節,強い寒風が吹きます。ウサギたちも体を寄せ合いじっとしていることが多いです。昨年までは,中の見えないボードをはっていたのですが,今年は透明のビニールシートに変えました。ウサギたちの様子も外から見えます。 これからも,寒さに負けずに子どもたちに元気な姿を見せてほしいです。 ![]() 3年のページ 3年社会見学(アルプラザ)
11月17日(水)
社会科の勉強で「スーパーマーケットの工夫を調べよう」のためにアルプラザの見学を行いました。 アルプラザの中で,働いている人の様子や商品の陳列の様子・お客さんの動きなど,いろいろなことを調べました。 お店の人にいろいろとたずねたり,お客さんに質問したりしているグループもありました。 ![]() ![]() ![]() 毎朝,ありがとうございます
11月17日(水)
今日も寒い中,子どもたちの登校前から,子ども見まもり隊の方々が各地域に立っていただいています。 一日も欠かすことなく,子どもたちの安全を見まもっていただいています。本当にありがとうございます。 子どもたちばかりでなく,地域や保護者の方々も見かけられたら,挨拶をよろしくお願いします。 ![]() 5年のページ NHK放送局![]() 実際に使っているスタジオの見学やキャスター体験など,貴重な体験ができました。 これからの授業で「放送局の働き」について調べていきます。 3年のページ これで描けるよ!
11月16日(火)
3年生は図工で「これで描けるよ」という単元の絵を制作しています。絵の具やパスだけでなく,綿,モール,ボタン,布きれなどを使って思い思いの絵を表現しています。なかなか面白い作品が出来上がっています。 ![]() ![]() ![]() |
|