![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:34 総数:643858 |
今年最後の日曜日
12月26日(日)
今年最後の日曜日です。冬休み中です。今日は学校行事・地域行事ともありません。 明日27日(月)は部活動 卓球の全市交流会があります。 今日は何も出来事がありませんので,4年「みさきの家」5年「長期宿泊・自然体験学習」6年「修学旅行」の思い出の写真を紹介します。 ![]() ![]() ![]() 寒波の襲来!![]() 昨日から今年一番の寒波がきています。昨夜は,大変冷え込んだクリスマスイブになりましたが,各ご家庭では,楽しいひと時を過ごされたのではないでしょうか? 今朝6時の気温は,0度近くまで下がっています。日中も予報では,4〜5度だそうです。 風邪をひかないように,十分注意してくださいね。 ![]() パトロールありがとうございました
昨日,防犯推進委員会・交通安全対策委員会・自主防災委員会の皆様が夜間パトロールをしていただきました。
大変寒い中でしたが,子どもたちや地域の住民の安心・安全な街作りのために学区内を回っていただきました。 今日もパトロールをしていただくと聞いています。ありがとうございます。 教職員もお昼と夕方にアルプラザやダイゴロー中心にパトロールしました。本校の子どもたちの姿は見られませんでした。 校内大掃除![]() ![]() 午前中の学習会終了後,職員作業で校内大掃除をしました。日頃,子どもたちが掃除できない体育倉庫や学習資料室,職員室やプレハブ倉庫などをホコリだらけになってがんばりました。 気持ちよく新しい年を迎えたいですね。 ところで,ご家庭の大掃除はもうされましたか?ぜひ子どもたちにもお手伝いをする機会をあげてくださいね。よろしくお願いします。 市P連からのお知らせ
明後日12月26日(日)午後7時からKBS京都テレビで,先日開催された「第13回京都市PTAフェスティバル」の特別番組が放送されます。
是非,多くの皆様にお知らせいただき,ご覧ください。 また,現在平成24年に開催されます「日本PTA全国大会京都大会」のシンボルマークを募集されています。 詳細は,市P連ホームページをご覧ください。 http://www.kyoto-pta.jp/ うれしい誤算!冬休み学習会
12月24日(金)
楽しい冬休みに入りました。今夜はクリスマスイブです。 子どもたちはいつになくうれしそうな顔で学習会にやってきました。 そして,どの学年も予想を上回る多くの子どもたちが参加してくれました。うれしい誤算です。 「今日もいつもどおり早起きしたよ!」と子どもたち。 生活リズムを守ってくれていることもうれしいです。 学校閉鎖日になる12/28までは,いつも通り学校は開いています。広い運動場も開放しています。 宿題がわからないとき,ボール遊びがしたいときなどは,学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 本日 全学年学習会があります
12月24日(金)
本日学習会を実施します。 全学年対象です。希望制ですが,これまでのおさらいや冬休みの宿題等をがんばります。 各学年,複数体制で少人数で取り組みますので,是非参加してください。ご家庭での声かけをお願いします。 記 時 間 8時40分〜10時 場 所 各教室 *冬休みに入っていますが,夜更かしせず,「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣を守 り,生活リズムをくずさないようにしてください。 冬休みパトロールのお知らせ(再度お知らせ)![]() 冬休みに入りました。 醍醐西学区では,自治町内会連合会の自主防災・交通安全・防犯推進の三委員会合同や少年補導,4校地域生徒指導連絡協議会,PTA,そして学校教職員等の「冬休みパトロール」が予定されています。 パトロール期間は,冬休み期間中,各諸団体が時間を決めてアルプラザ・ダイゴローを中心に回られます。ご苦労様です。 保護者の皆様も買い物のついでに,気になる子どもがいましたら声かけをお願いします。 本校の子どもたちの健全な育成はもちろんのこと,地域の皆様の安心・安全な街つくりのため,何卒よろしくご協力をお願いいたします。 冬休みに入りました
12月23日(木)
今日は,比較的暖かな朝をむかえました。少し曇っていますが,醍醐の山もはっきり見られます。暖かい冬休み初日になりそうですね。 でも,今週末には,寒波がくるそうです。風邪などひかないように体調管理に十分注意してください。 ![]() 今日で授業は終わります。明日から冬休み!
12月22日(水)
今日で,授業が終わり明日から冬休みに入ります。 子どもたちは,大きな袋にお道具箱や上ぐつなどを入れ,重そうに抱えていましたが,表情は明るく「先生!よいお年を!」とあいさつしながら下校していきました。 冬休み中,生活リズムを崩さないように!そして,1/7には,元気な笑顔で登校してくれることを願っています。 保護者の皆様,地域の皆様,少し早いですが,ご家族そろってよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() |
|