京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:312
総数:390279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 国語 一本の木

画像1画像2
木の特徴を書いた文章を読んで、絵にしていきます。

普段何気にみている木も、種類によって枝の分かれ方に法則が決まっています。

12月21日の給食

画像1
画像2
画像3
この日の給食のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ごぼうのソティ
・かぶらのクリームシチュー

クリームシチューは子ども,職員にも人気のメニューです。
かぶらを使っているので,あっさりしたクリームシチューになっています。

6年 図工 ドライポイント

画像1画像2画像3
プラスティックの板を、金属で削って版を作ります。

5年生までしていた、彫刻等を使った木版より細い線を表現することが出来ます。

6年 社会 「わたしたちの願いをかなえる政治」

画像1画像2画像3
6年の社会科は歴史学習が終わり、公民分野の学習に入っています。
この日は、生涯学習センターを通じて、社会と政治のかかわりを学んでいました。

2010 本の会

画像1
画像2
画像3
2010年最後の本の会がありました。
たくさんの子どもたちが,お話を聞き入っていました。

3年 音楽

画像1画像2
3年生になってから、リコーダーを習いました。
今では、だいぶ難しい曲まで吹けるようになりました。

この日は、「ブラックホール」という曲を練習していました。

表現運動発表会

画像1画像2画像3
11日(土)に、京都会館第二ホールにて、表現運動発表会がありました。
竹田小学校も、SOCダンスとダンスクラブが参加しました。
みんながのびのびと楽しく踊っていました。
外の学校のダンスも観賞し、「もっとかっこよく踊りたい」「これからも楽しく踊っていきたい」と、ダンスの楽しさを改めて感じた一日でした。

2年 音楽

画像1画像2
教室のいろいろなところで、二人一組になり、虫になった気分で歌いました。

ドングリとマツボックリの置物

画像1画像2画像3
1年生と2年生は
秋の校外学習で、持ち帰った
ドングリとマツボックリを使って置物を作りました。

かわいい置物ができました。

大きな体積【算数】

算数では体積の学習を始めました。自分たちで1立方メートルを作り,その大きさを体感しました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/27 全市卓球(団体)交流会

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp