![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930000 |
育成 年賀状を買いに行きました
今年もあとわずかになりました。育成学級では生活単元の時間に年賀状を買いにいきました。年賀状の代金を計算した後、藤森郵便局に向かいました。「どちらの年賀状を選ばれますか」局員さんにやさしく声をかけてもらって、緊張気味の子どもたちも「この年賀状を2枚ください」などとしっかりと伝えることができました。用意したお金を支払い自分たちの年賀状をそれぞれ手にすると一人で買い物ができた喜びに子どもたちもにっこりです。学校にもどって、それぞれ交流学級の担任の先生に年賀状を書きました。
![]() ![]() 1年 人権作文を発表だ!![]() ![]() ![]() 「ともだちが ほけんしつへ つれていってくれたよ。」 「べんきょうで こまったときに ともだちが おしえてくれたよ。」 「おとうさんは いっしょにあそんでくれるんだよ!」 などなど,子どもたちの作文を読んでいると,心が温かくなります。そこで,学年のみんなの前で,各クラスから3人ずつが作文を発表してくれました。聞いているみんなもやさしい気持ちになりました。入学して以来,たくさんの人に支えられてきた1年生。これからは,1年生のみんなからも,あたたかい気持ちを広げていきたいです! 2年生 生活科 フェスティバルをひらきました!
町探検をする中で興味をもったお店に、インタビューをさせてもらった子どもたち。お店の人の工夫や思いをたくさん知りました。そして今度は、「この町のすてきなところを伝えたい」と1年生を招待してフェスティバルをすることになりました。「おいしいパンがやけましたよ!」と声をかけ、気分は、ほんとうにお店屋さんのようでした。
![]() ![]() 食の学習「体によいおやつ選びをしよう」〜5年生〜![]() ![]() 3回の食事以外に、おやつ(間食)を摂るこは摂り方によって体によい効果と悪い効果を及ぼします。すべてのおやつが身体に悪影響を及ぼすわけではありません。 おやつのエネルギー量を米飯のエネルギー量と比較することで、おやつを通して自己管理できる力をつけてほしいと思います。 3年生 学年集会をしました![]() ![]() ![]() どの発表も「心がポカポカする」作文でした。家族のこと,友だちのことを実際にあった出来事を振り返って,自分が感じたこと,考えさせられたことを話していました。 人権って,いったいなんだろう?きっと,今回,各クラスの代表が読んだ作文に答えがあったのではないでしょうか。相手のことを大切にする,そして,自分のことを大事にする。それが人権を守る。ということをわかったように思います。 PTA壁しんぶんコンテスト 『優秀賞』を受賞![]() PTA各実行委員会,保護者の皆様のご協力のもと,特色のある取組や活動の様子を本部役員の皆さんで,手作りのぬくもりが感じられる作品に表現されました。 ありがとうございました。 5年「版画〜人の動きをとらえよう〜」
5年生は,食べているところや習字をしているところなど
人の動きを描いて彫っています。 今年は,線ぼりではなく,線を残して彫るという難しい 技法にチャレンジしています。 刷り上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ☆手作りのしおりを配布しました☆![]() ![]() ![]() 福祉ふれあいもちつき大会
毎年こう例の「福祉ふれあいもちつき大会」が
12月11日(土)に行われました。 たくさんの地域の方と子どもたちがふれあう場と なりました。 ![]() ![]() ![]() 人権ウォークラリー![]() ![]() 右の写真は韓国、朝鮮などの楽器や文化を体験している様子です。「日本の楽器に少し似てるな。面白い楽器だな。」と子ども達は興味津々で活動に取り組んでいました。 左の写真は人権パズルに挑戦している様子です。低学年の子どもが悩んでいると高学年がヒントを出す場面も見られました。 |
|