京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:312
総数:390279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

表現運動発表会

画像1画像2画像3
11日(土)に、京都会館第二ホールにて、表現運動発表会がありました。
竹田小学校も、SOCダンスとダンスクラブが参加しました。
みんながのびのびと楽しく踊っていました。
外の学校のダンスも観賞し、「もっとかっこよく踊りたい」「これからも楽しく踊っていきたい」と、ダンスの楽しさを改めて感じた一日でした。

2年 音楽

画像1画像2
教室のいろいろなところで、二人一組になり、虫になった気分で歌いました。

ドングリとマツボックリの置物

画像1画像2画像3
1年生と2年生は
秋の校外学習で、持ち帰った
ドングリとマツボックリを使って置物を作りました。

かわいい置物ができました。

大きな体積【算数】

算数では体積の学習を始めました。自分たちで1立方メートルを作り,その大きさを体感しました。
画像1画像2画像3

1年国語 あめふりくまのこ

画像1画像2画像3
「あめふりくまのこ」の場面を絵にして、カードをつくりました。

エプロン作り【家庭科】

家庭科では,エプロン作りをしています。エプロンの生地を,裁ちばさみで丁寧に切っていきました。今後はミシンを使って縫っていきます。自分たちの作ったエプロンを使って調理実習をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 図工 版画

画像1
画像2
3年生の版画では、発泡スチロールに下絵を描き、下絵の線に沿って鉛筆で穴をあけていきます。

このあと、インクを塗って刷っていきます。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

4年 温度を変えてかさの変化を調べよう

画像1画像2画像3
 「空気」「水」「金属」が温度を帰ることでかさがどのように変わるのかを,実験を通して学習しています。
 今日は金属のかさの変化を調べます。初めて実験でアルコールランプを使います。

1年 体育

画像1
この日は、縄跳びをみんなでしていました。

後ろ跳びをするのが、苦手な子が多いです。

外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動に時間に,英語を使ったカードバトルをしました。カードに書かれた内容から相手に英語で勝負を挑み,勝った方がそのカードをもらえます。思い切り楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 冬休み前授業終了 町別集会 上靴を洗う日 給食終了

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp