![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:45 総数:585395 |
みさきの家にて
みさきの家に着きました・・・・
野外炊事に挑戦!! 家で,まだ,ほうちょうもにぎったことのない子どもたちもいたことでしょう。 火をおこして,煮炊きをしたことのない子どもたちも多いでしょう。 でも,友だちと力を合わせてがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 元気に帰ってきました!”みさきの家”![]() ![]() ![]() 「どんな”みさきの家”にしようか・・・」とまず,クラスで話し合いました。そして,それぞれのスローガンをもちよってさらに学年のスローガンを話し合いました。そして,『責任をもって,仲間と協力し思い出をつくろう!』に決まりました。 子どもたちは,このスローガンを常に意識して活動をしていました。それぞれの係活動を最後までがんばろうとする姿が,たいへん印象的でした。 嵐のような雨風で行動しにくいところもありましたが,充実した3日間になりした。 わくわくどきどきしながらの出発式です。 みさきの家に向かうバスの中は,バスレクの係の子どもたちが,クイズやゲームをだしてくれました。 4年 ”みさきの家”に向けて
みさきの家の野外活動が,1週間後となりました。それぞれの係活動も仕上げの段階に入っています。
みさきの家のスローガン 『責任をもって仲間と協力し,思い出を作ろう』 このスローガンは,各学級からスローガンをもちよって,さらに学年集会で話し合って決定しました。4年生全員このスローガンに向かって只今,がんばっています。 みさきの家の旗をつくりました。旗の名前は,『みさきスター』です。 ![]() 音楽集会 児童伴奏隊![]() ![]() 練習曲は,全校合唱の『赤いやねの家』です。子どもたちは,「伴奏隊として,全校のみんなが歌いやすいように・・・」と練習にも熱が入ります。 ぜひ,音楽集会を観にきてください。 日 時 平成22年11月7日(日)8:50〜9:35 場 所 京都市立西京極小学校 体育館 内 容 入場曲 気球に乗ってどこまでも 全校合唱 赤いやねの家 各学年の曲 男子 4×100R![]() ![]() 西京極小学校も大健闘しました。20組のレースでは,9チーム中,ぶっちぎりの1位で59秒のタイムをだしました。 この見事なバトンリレーを見てください。 小春日和のたいへんよいお天気で,応援する側も暑く,そして熱くなる一日でした。 第39回 京都市小学生陸上競技記録会![]() ![]() 西京極小学校からは,50名の6年生が参加をしました。近くにある競技場ですが,そこで競技をするのは,初めての子どもたちです。競技場に入ってトラックを見ると,ここで走るのかとわくわくしている様子でした。 男子100メートル![]() ![]() 最初の競技は,男子100メートルです。 どんな気持ちでスタートの合図を待っているのでしょう。 「よーい!スタート!!」 6年生 全員でGO!!![]() ![]() 一人ひとりが,自分の目標タイムをもってのぞみます。6年全員の子どもたちが,陸上記録会に出場するというわけではないのです。しかし,全員で取り組む意義,また自分の目標をもってひとつのことを続けていく大切さを分かっています。 ひとつのことを続けることは,大事ですが,たいへん難しいです。私たち教職員は,そんな子どもたちを支援していきます。 今日の記録をどうだってでしょう・・・。 野外活動”みさきの家”に向けて(フォークダンス編)![]() ![]() ![]() 「わあー,踊れるかなー。」「難しそうやなー。」見せてもらっていた子どもたちは,ちょっと心配そうです。 繰り返し練習していくと,少し覚えられました。 「もっと,練習しなければ・・・。」 本番までには,楽しみながら踊りたいですね。 『夢に向かって よ〜いドン』
4年生の道徳の授業は,田本 博子先生が担当してくださっています。田本先生は,シドニーオリンピックの全日本ソフトボール代表選手で銀メダリストです。北京オリンピックでは,コーチとして参加をされ,金メダルを獲得するまでの指導をされておりました。
「今の子どもたちは,夢をもちにくい,夢をもたない時代だ。」と世間では言われています。「子どもたちに夢を・・・」ということで,4月から教壇に立たれています。 「人として,まず感謝の心,感動する心だ大事!」このことをモットーに道徳の授業を通して伝えてくださっています。先生の熱い語りで,子どもたちの心を耕していただいています。 保護者の方々にも,田本先生が,ソフトボールを通して学んでこられたことを,そして子どもたちに夢をいだいてほしいという熱いおもいをぜひ,聴いていただきたいと思います。日曜参観に家庭教育学級を開催しますので,ご参加くださいますようにお願いいたします。 日 時 平成22年11月7日(日)11:35〜12:35 場 所 京都市立西京極小学校 体育館 演 題 『夢に向かってよ〜いドン』 〜小さなことでも続けることの大切さ〜 講 師 京都市立西京極小学校 田本 博子先生 ![]() ![]() |
|