![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:371062 |
今日の給食は 「さけの和風シチュー」 でした
今日の給食は,「さけの角切」や「だいこん」,「たまねぎ」,「にんじん」,「カリフラワー」の食材がたっぷりと入り,味つけに白味噌が使われた「さけの和風シチュー」でした。いつもとは一味違ったシチューでしたが,和風とあってか,ごはんにとってもよく合うシチューでした。
今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「さけの和風シチュー」,「野菜のソティ」でした。これからの寒い冬に給食で出される温かいシチューは,とってもありがたい逸品といえそうです。 ![]() ![]() 「卒業アルバム」 の写真撮影をしました 2
平成23年3月をもって閉校する本校の最後の卒業生となる6年生が,昨日1時間目に「卒業アルバム」の写真撮影を運動場でしました。
運動場に集合した6年生の子どもたちは,最初に担任の先生と校長先生を交えた「集合写真」を,次に3人ずつのグループに分かれて,「総合遊具」,「雲梯」など思い思いの場所でグループ写真を撮影しました。 この「卒業アルバム」用の写真撮影は,来週の月曜日には「委員会活動」,再来週の月曜日には「クラブ活動」の写真を撮影します。 「「卒業アルバム」の写真撮影をしました1」は,下をクリックして下さい。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... ![]() ![]() 「新道 学校だより」 平成22年12月2号 本日発行![]() また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。 下をクリックしていただくと,平成22年12月2号にリンクしています。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1084... [平成22年12月2号の記事内容] ・ 「大文字駅伝」大会に出場決定! ・ 新道 ふれあい祭り ・ 京都市小学生陸上競技記録会 ☆ 次号(平成22年12月3号 290号)は,12月17日(金)に発行の予定 です。 平成22年12月の 「部活動 「総合」」 の予定![]() 12月 1日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 4日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 7日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 10日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 11日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 15日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 18日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 「大文字駅伝」大会支部予選会の応援,ありがとうございました。新道小学校の温かいパワーを,とてもとても有り難く感じました。 * 冬休み中の部活動の練習計画は,後日お知らせします。 本校最後の 「教職員の集合写真」 を撮影しました
今日1時間目の学習が始まる前に,学校三師の先生方にもお越しいただいて,6年生の卒業アルバム用の「教職員の集合写真」を撮影しました。
本校は来年3月に閉校するため,今回の集合写真が最後のものとなります。今日は学校三師の先生方や「アイリス教室」の先生,「育成支援員」の先生,「スクールサポーター」の先生も勢揃い,22人の教職員が北校舎を背景に,集合写真に収まりました。教職員の集合写真の撮影のあと,6年生の集合写真やグループ写真の撮影をしましたが,その様子につきましては明日お伝えします。 ![]() ![]() 「駅伝記録会」 に向けてがんばって練習しています
過日,「大文字駅伝」大会への出場を決めた6年生の子どもたちが,12月5日(日)に賀茂川河川敷の出雲路橋〜葵橋間で開催される「京都市小学生駅伝競走記録会」に向けて,がんばって練習を行っています。
本校の運動場は狭く,1周100mのコースをとるのに一苦労します。直線は短く,曲線は急ですが,何とかギリギリ100mのコースをとることができます。今日の朝の練習では,6年生の子どもたちはがんばって17周を走りました。 大会当日の開会式は,午前9時から始まります。6年生の子どもたちは,過日走った「大文字駅伝」大会支部予選会でのがんばりを思い起こして,この大会でもしっかりと走ってくれるものと確信しています。応援をよろしくお願いします。 「京都市小学生駅伝競走記録会」については,下をクリックしてください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... ![]() ![]() 「京都市小学生駅伝競走記録会」 に出場します![]() 記 1.日 時 平成22年12月 5日(日)午前 9時00分 開会式 午前10時00分 競技開始 2.会 場 賀茂川河川敷・出雲路橋・葵橋周回コース (1700m×5人) 3.そ の 他 男子1チーム … 午前10時00分スタート 女子2チーム … 午前10時40分スタート 女子3チーム … 午前11時20分スタート [6年生のみなさんへ] 1.集合時間 12月 5日(日)午前7時25分(厳守) 2.集合場所 新道小学校 児童通用口付近 3.持 ち 物 交通費・タオル・敷物・水筒・傘・記録などを書くメモ 4.服 装 ゼッケンが胸と背についている体操服を着ていきます。 [保護者のみなさんへ] いつもお世話になりありがとうございます。朝早く申し訳ありませんが,よろしくお願いします。なお,駅伝記録会は午前中で終わります。午後1時ごろ帰宅の予定です。当日の応援につきましては,駐車場がありませんので公共の交通機関をご利用ください。(四条京阪前より市バス37号系統に乗車し,「出雲路橋」で下車していただくと便利です。) 今日から 「12月」 新道小学校では今 !
今日から「12月」,春には美しい花を咲かせていた講堂の東,大和大路通沿いに育つ「サクラ」が,11月下旬に入って落葉が盛んになってきて,12月に入った今日ほとんど葉を落とし,サクラの木の下は落ち葉の絨毯ができています。
いつも元気で,頭を持ち上げて餌をねだる観察池の「緋鯉」は,急な冷え込みからか動きが鈍くなり餌をねだることはありません。この緋鯉,本校が閉校するため,来年の3月には某小学校に嫁(婿)入りすることが決まっています。 12月は,「授業参観と懇談会」,「校内マラソン大会」,「個人懇談会」などがあります。本校の「冬休み」は,12月23日(木)から始まります。そして1月7日(金)から,後期の後半が始まります。 本校が閉校するまであと4ヶ月,子どもたちも,教職員も閉校に向けて力いっぱい頑張っています。今年の冬は,寒さが厳しいということです。今年もインフルエンザが,猛威をふるいそうです。健康に十分気をつけてお過ごし下さい。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「カレーピラフ」 でした
今日の給食は,「カレーピラフ」でした。カレーピラフは,台風に備えて給食室に保管してあった材料を使って,給食室でたかれました。カレーピラフには,「まぐろフレーク」,「粒コーン」,「乾燥にんじん」,「乾燥たまねぎ」の保管材料が入っていて,カレーピラフの入った入れ物のふたを開けると,カレーのいいにおいが教室中に漂い,大変食欲をそそりました。
今日の給食の献立は,「カレーピラフ」,「牛乳」,「トマトスープ」,「プリン」でした。「トマトスープ」もカレーピラフと同じように,台風が来たときのために給食室で保管してあった材料が使われていました。保管してあった材料の他に,「鶏肉」,「たまねぎ」,「にんじん」,「マッシュルーム」もトマトスープには使われ,特に「マッシュルーム」は,今日初めて給食に使われる食材でした。今日の給食も,もりもりとおいしくいただきました。 ![]() ![]() 今日から 「12月」 新道小学校の校区では今 !
今日から「12月」,新道小学校の校区にある「南座」には,11月25日(木)に「まねき」が上がり,昨日30日(火)から師走の風物詩「吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が始まっています。夕暮れともなると,「まねき」を見上げる観光客で南座の前はごった返しています。「吉例顔見世興行」の千穐楽は12月26日(日),一度見たいとは思っているのですが … 。
ところで,画像でご覧の四条通に面した南座の正面玄関は白川小学校の校区で,川端通に面した「楽屋への入り口」が新道小学校の校区になります。 ![]() ![]() |
|