京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:14
総数:564792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 花背山の家だより 2

オリエンテーリングの次はアスレチックで楽しみました。近頃は動物が人里の近くに来ているようで,真新しい鹿の糞がありました。
日がかげると、とたんに気温が下がり始めました。ゆったりとした時間が流れる中,宿舎ではベッドメーキングで大騒ぎです。男子のほうが要領よくシーツを敷いていました。
画像1画像2画像3

1年 ペタペタペッタン! 2010/12/17

画像1画像2画像3
今日の図工では初めて自分の絵の具を使ってスタンプ遊びをしました。
お家からたくさん面白い形のものを持ってきて,それに絵の具を塗って画用紙に写し取りました。
「おもしろいかたちができた!」「うまくうつらへん」
「なんかのいきものに見えてきたで!」と,
子どもたちは材料を変えたり色を変えたりして楽しんでいました♪

4年 花背山の家だより 1

画像1画像2
バスに2時間あまり揺られて、11時過ぎにようやく到着した花背山の家。気温0度。どんよりした曇り空ですが、子どもたちはハイテンションで、寒空の下でお弁当です。その後、オリエンテーリングを楽しみました。途中にホットカルピスバーを設けて、ほっと一息タイムです。

★5年・漢字1分間マッハ読み★2010/12/16

画像1
★5年・漢字1分間マッハ読み★2010/12/16
 学習した漢字75文字を1分間に読み切る取り組みをしています。
 明確な目標! 明確な方法! 明確な評価!で子どもたちは燃えています!★ミ!
  

★5年・なわとび大会★2010/12/16

画像1
★5年・なわとび大会★2010/12/16
 なわとび大会があります。
 5年生は,<5分間8の字とび>で記録を争います!圧倒的勝利をめざし,<マッハとび>の初練習をしました!子どもたちもヤル気満々!!熱心に練習しました!★ミ!

つばさ★山の家へ出発! 2010/12/16

画像1
本日,山の家へ出発します!
昨日は,出発する4年生は1年生から,「がんばってね!しっかりべんきょうしてまっています」などのメッセージのたくされたカードを受けとっていました。気をつけて,いってきます!!!

つばさ★せんろはつづく〜よ♪ 2010/12/16

画像1画像2画像3
4年生の図工の時間に,いろんなかたちの線路をつなげました。・・・・どんどんつなげて・・・・つばさ鉄道が完成!
線路ができたら,せっかくなので電車もつくりました!
そして,線路に色づけ中,体育から1年生が帰ってきて,「一緒にやる〜?」と,4人で作業開始!
「ここにライオンズがいるなぁ!」「木や信号もいるなぁ!」「家の中電車走ってるなぁ」「プールもいるなぁ」・・・と,つばさ王国になりました!

校長室からこんにちは 2010/12/16

おはようございます。4年生は,今日から花背山の家へ行きます。冬型の気圧配置で今晩の雪が楽しみです。朝早くから待ちきれない子どもたちが来ています。
今日の野鳥は,運動場をちょこちょこと歩く様子がかわいい「セグロセキレイ」です。
画像1画像2

★5年・算数・かさを調べよう(体積)★ 2010/12/16

画像1
★5年・算数・かさを調べよう(体積)★2010/12/16
 直方体,立方体のかさを体積といい,立方センチメートルという単位で表される体積の意味について理解し,そして実際に,1立方センチメートルの積み木を使って体積を体感しながらその理解を深めました。具体物を使っての学習はどの子も大好きです。★ミ!

1年 マット遊びで大ジャンプ! 2010/12/15

画像1画像2画像3
体育では先週に引き続きマット遊びをしました。今日はマットや跳び箱を組み合わせて障害物競走のようなゲームをしました!
回って,跳んで,渡ってと子どもたちはいろいろな動きをし,運動の得意な子も,苦手な子も楽しんで体を動かしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 4年花背山の家 野外学習
12/18 PTA運営委員会
12/20 個人懇談
12/21 個人懇談
12/22 授業終了 給食終了

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp