京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:70
総数:648295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

寒さに負けずに部活動!

12月15日(水)

 12月半ばに入り,寒さも厳しくなってきました。特に放課後は,陽も陰り,気温もぐっと下がります。
 
 そんな中での部活動ですが,子どもたちは寒さに負けずに活動しています。
 
 卓球部は,12/27(月)の全市交流会に向けて練習に熱が入っています。
 柔道部は,身体が温まる寝技の練習をしています。
 陸上部は,寒風ふく運動場で走り回っています。

 今年は,風邪やインフルエンザの流行もなく,子どもたちは元気いっぱいです。
 でも,油断大敵!手洗い・うがいの励行は忘れないでください。

画像1
画像2
画像3

そうじをがんばりました!

12月15日(水)

寒い一日になりました。
窓を開けて、北風が吹き込む掃除の時間。
そんな中、6年生が冷たい水で、トイレやろうかの拭き掃除を
一生懸命がんばっていました。

2階に降りると、1年生が隅々までほうきで掃いていました。

寒い中、一生懸命がんばる子どもたちの姿に、
心がとってもあたたかになりました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 韓国朝鮮遊びフェスティバル

12月15日(水)

総合の学習で「韓国朝鮮遊びフェスティバル」をしました。

韓国朝鮮に伝わる遊びを2年生に紹介します。

みんなが楽しめるにはどのようにすればよいのか、
みんなで話し合いました。

画像1
画像2

放課後まなび教室&放課後学習会

12月14日(火)

 今日は,「放課後まなび教室」と「放課後学習会」が重なって行われました。

 「放課後まなび教室」はどこの学校でも行っていますが,希望者が放課後残って,地域の方々やPTAの方々の支援を受けて,学習する取組です。
 今日は,低学年と高学年にわかれて,それぞれの課題学習をしたあと,百人一首を支援の地域女性会の方や先生たちと楽しみました。

 「放課後学習会」は,担任の先生だけでなく空いている先生が該当学年に入って,放課後の時間を使って,複数体制で個別学習をする取組です。
 今日は,6年生の放課後学習で家庭科のエプロン作りや少し遅れている課題に取り組みました。

 子どもたちは,積極的に取り組んでくれています。

 
画像1

雨上がり!待ってました!

12月14日(火)

 昨日から降り続いた雨も朝方にやみ,まぶしい日差しが出てきました。

 本校の運動場は水はけが大変良くて,雨がやむとすぐに水たまりも消えてしまいます。
 待ちに待っていました!という思いで,子どもたちは運動場にボールを持って飛び出して行きました。
 元気いっぱい走り回る子どもたち,歓声をあげる子どもたちの姿は,やはり学校に一番似合いますね。
 
画像1

PTA同和研修会

12月14日(火)

 今日は支部のPTA同和研修会がありました。10校の小学校からPTAの方々が醍醐小学校に集まり開かれました。

 まず,醍醐小学校の校長先生から同和問題にかかわる取組や事例のお話を聞き,その後,醍醐寺に行き有名な庭園が造られたいきさつや醍醐寺の歴史などのお話をききました。
 どちらも同和研修の内容として,大変意義あるお話でした。本校のPTAの皆さんも参加されました。
画像1

自転車の忘れもの?

 先日12日(日)に行われた「もちつき大会」終了後に,体育館前に自転車が置いてありました。
 
 放置するわけにもいかないので,本校の北門横の駐輪場に移動しましたが,今日現在どなたも取りに来られていません。

 名前は書いてありませんが,「東3街区北自治会」のシールが貼ってあり,施錠もされています。
 心当たりの方は,ご連絡お願いします。
画像1
画像2

本日 支部PTA研修会で醍醐寺庭園の見学会があります

是非,ご参加ください。
画像1

4くみのページ  たこ焼きつくりをしました

12月13日(月)

 今日は,みんなで「たこ焼きつくり」に挑戦しました。

 5,6年は家庭科の時間,そして低学年は生活単元の時間を利用して合同で行いました。
 みんなで仲良く楽しく作っていました。「たこ焼き」の他,かまぼこをタコの代わりに入れた「かまぼこ焼き」も作りました。
画像1
画像2

雨でも楽しいクラブ活動

12月13日(月)

 あいにくの雨で,どのクラブも室内での活動になりました。

 ボール運動クラブは,空き教室で柔軟体操などをして身体を動かしました。昔遊びクラブは,教室で「イス取りゲーム」をして楽しみました。

 雨でも楽しいクラブ活動の時間です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 学校安全日 歯科検診5年 6年 読書週間
12/16 個人懇談会1日目 5年保育交流 読書週間
12/17 個人懇談会2日目 読書週間
12/20 個人懇談会3日目 登校調べ
12/21 個人懇談会4日目 登校調べ 現金納入日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp