![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:430308 |
多文化授業![]() ![]() ![]() フィリピンから留学で京都大学に来ておられるジョージ・プリマベーラさんにいろいろ教えていただきました。3年生の子ども達は,ティ二クリン(日本ではバンブーダンスとよばれていますが)に大はしゃぎでした。 社会「地域の農業」![]() ![]() ![]() 昔は、いっぱいあった農家も今では、20件ほどになったそうです。 山口さんの願いは、これからの子ども達に、農業を好きになってもらいたい、と話しておられました。 漢字教室
12月12日(日)「土曜学習」の一環として,漢字教室を行いました。1〜6年生の児童74人が参加し,1月に行う漢字検定に向けて学習しました。学習方法を担当の教師から教わった後,自分でどんどん学習していきました。家庭でも自分で学習して漢字検定には全員合格したいものです。
![]() ![]() フィリピンの文化に触れて![]() ![]() 1,2年生はクイズに答えながら日本とフィリピンを比べながら考えました。 まなびのつどい
12月3日(金)まなびのつどい(学習発表会)を行いました。ものづくりの体験や群読・音楽・自分史の発表など,各学年でテーマを決めて取り組み,学習の成果を発表しました。たくさんの保護者の方に見てもらったり互いに他の学年の発表を見合ったりして大変盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() まなびのつどいリハーサル![]() ![]() 支部大文字駅伝予選会結果報告会![]() ![]() 6年生は,4月から暑い日も雨の日も走り続けて全員で頑張って練習してきました。 11/15(木)の支部予選会ではAチームが6位,Bチームが12位という結果でした。タイムトライアルに出場した児童もふくめ,全員が記録証を手に,はつらつとした姿で健闘を讃えあいました。 これからも,卒業まで走り続けて記録を伸ばし体力をつけることを目標に頑張っていきます。 人権劇感想発表会![]() ![]() 11/12(金)のなかよし集会で,児童会本部役員が上演した人権劇の感想文を,各学年から1名ずつ発表しました。 低学年は,キャッチくんへの手紙で,これからも「あったか言葉」を使うことの大切さを,高学年は,自分の言動を反省したり,人にやさしく声掛けする大切さを綴っていました。 就学時健診![]() ![]() 5年生が手をつないで,内科,眼科,耳鼻科,歯科,面接,視力,聴力を回りました。 受診者は97名でした。 みんなでフェスティバルをしようの準備![]() ![]() 今年は,12/3(金)の「まなびのつどい」に発表するので,張り切って準備をしています。 |
|