![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:74 総数:443212 |
みんなでつくろうフェスティバル 〜2年生 生活科〜![]() ![]() 秋に入り,子ども達は落ち葉やどんぐりを使って遊んでいる姿が見られました。そこで,落ち葉やどんぐりを使って楽しいコーナーが作れないかと…試行錯誤してきました。 先日,どんぐりや落ち葉など秋の素材を使ってお店やゲームなどのコーナーができあがり,たくさんの保護者の方々にも来校していただきました。たくさんのお客さんに来ていただき,子どもたちは大喜び。 最後に親対子どもでドッジボールをして大変盛り上がりました。 小中交流会 〜6年生〜![]() ![]() 小中交流会は,中学校生活がどのようなものなのか,体感したり,中学生に教わったりする機会です。 実際,子ども達は中学校の教室に入り,注文弁当での給食を食べたり,中学校の先生による授業を受けたりさせていただきました。さらに,放課後の部活動まで見学させていただきました。 交流会から帰路では, 「○○○○部に入ろうかなぁ…どう思う?」 こんな内容の話し声がたくさん聞こえてきました。 持久走大会 〜全校〜![]() 子ども達は,この日に向けて体育の時間・中間休みに練習をしてきました。また,中には自主的に自宅で練習をしたり,登校後すぐに走ったりする人も見られました。この大会で子ども達は,十分に持っている力を発揮しようとしていたように感じました。それも,たくさんの方々の声援があったおかげだと感謝しています。 今日,子ども達は午前中に走ったので,疲れているかなぁ…と思っていましたが,その心配は要りませんでした。昼休みには,たくさんの人が運動場に出て,「おおなわ大会」に向けた練習を行っていました。 報道委員会・体力向上委員会からのお知らせ![]() ![]() この朝会では,報道委員会・体力向上委員会からのお知らせがありました。 <報道委員会> 本校では,給食時間中に「学校に関するクイズ」や「物語の読み聞かせ」などを放送したり,学校の行事予定なども伝えています。給食時間,放送が始まったら聞くようにしましょう。 <体力向上委員会> 1月に学級対抗で大縄大会を行います。制限時間内に何度跳べるかで競うので各クラス練習をしておいてください。 早速,昼休みには多くの学級が大縄跳びの練習を開始していました。教職員チームも大会に参戦するかもしれません。 ヤクルト京都工場見学 〜3年生 社会科〜![]() ヤクルト工場の規模は,子ども達の予想以上に大きく,さまざまな所で働く機械・ロボットも身近に見ることができました。また,商品として世の中に出るまでには,何度も製品として適切かどうかを調べるテストが行われていることを知りました。 工場見学の記念にクリアファイルやヤクルトの容器を再利用して作られた定規などもいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 学芸会を終えて 〜1年生〜![]() ![]() 1年生の子ども達は初めての学芸会で緊張した表情でした。セリフ,うた,手話などと,もう頭がいっぱいのようでした。 何とか無事に終了し,まわりの方々からあたたかいお褒めの言葉をいただいて,やっといつもの笑顔が戻りました。 大変緊張する場を経験した子ども達ですから,これからは少々の事に動じない,堂々とした姿勢で学校生活が送れるようになると期待しています。 |
|