![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:34 総数:370502 |
12月の 「児童集会」 がありました
今日12月13日(月)朝読書の時間と1時間目の前半を使って,児童会主催の「児童集会」が講堂でありました。
午前8時40分,講堂の舞台前にプラカードを持った6年生のリーダーのもとに,「なかよしグループ」ごとに集合しました。今日の児童集会は,今月の歌「U&I」を歌うことから始まりました。 ![]() ![]() 12月の 「児童集会」 がありました 2
今日12月13日(月)朝読書の時間と1時間目の前半を使って,児童会主催の「児童集会」が講堂でありました。
今日の児童集会は「つくって遊ぼう集会」で,なかよしグループの6年生のリーダーの指導で「紙飛行機」をつくって遊びました。A4サイズの紙を配ってもらって,6年生のリーダーが折っていくのをしっかりと見て,紙飛行機をつくっていきました。 ![]() ![]() ![]() 12月の 「児童集会」 がありました 3
今日12月13日(月)朝読書の時間と1時間目の前半を使って,児童会主催の「児童集会」が講堂でありました。
紙飛行機に名前を書いてできあがり,「なかよしグループ」のメンバーで飛ばし合いをして,みんなで楽しく遊びました。長時間飛ぶ紙飛行機,長い距離を飛ぶ紙飛行機,すぐに落ちてしまう紙飛行機等々,様々な紙飛行機が,講堂を飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() 新道小学校最後の 「学芸会」 (4年生の劇)
11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号9番,4年生の劇「空気がなくなる日」の様子をお伝えします。
ある日,地球に未確認物体が衝突し,「5分間だけ空気がなくなる」という噂が流れました。それを聞いた人々は大あわて。5分間息を止める練習をしたり,酸素ボンベを購入したり。その酸素ボンベも,どんどんと値上がりしていきます。そして「5分間だけ空気がなくなる日」がやってきますが…。この噂,実は金儲けをしようと,酸素ボンベ屋が企んだ嘘でした。人間は生きていく上で,「空気」,「水」,「食べ物」が欠かせません。その「空気」を題材にした,スリルとサスペンスにあふれた劇でした。 ![]() ![]() 12月の 「新道タイム」 実施のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年12月22日(水) 午後1時50分〜 2.場 所 京都市立新道小学校 講 堂 3.発表学年 3年生と5年生 ☆ 今後の「新道タイム」の予定(変更になる場合があります。) 1月17日(木)5時間目 1年生と4年生が発表 2月17日(木)5時間目 2年生と6年生が発表 冬の訪れを感じさせる12月の 「大掲示板」
1階運動場出入口の「クラブの広場」の「大掲示板」が,冬の訪れを感じさせる12月バージョンに張り変わりました。
大掲示板の真ん中には今月の歌,若松歓作詞作曲の「U&I」の歌詞が張られ,大小様々な,いろいろな顔をした雪だるまたちが,季節感を出そうとしています。また,左の木には雪が積もり,粉雪らしきものも舞っています。 この12月バージョンの掲示板,京都市内では12月にはあまり雪が降らず,1〜2ヶ月掲示を早まった感じも否めません。とはいっても今年の冬は厳しい寒さの予想,この掲示板のようになるかも…。 ![]() ![]() ![]() 今年も学校の東隣,禅居庵の 「大銀杏」 が…!
大和大路通を隔てた学校の東隣,建仁寺の塔頭の一つ禅居庵の「大銀杏」,5月には画像上のように緑を色濃くしていましたが,11月半ばには画像中のように葉がすべて黄色に染まっていました。
その大銀杏が,12月半ばとなった今,黄色の葉をほとんど落としてしまって,画像下のようになってしまいました。年が明け暖かい春になると,また画像上のような大銀杏が見られることと思いますが,そのころには新道小学校は…。 ![]() ![]() ![]() 「サツマイモ」 の料理をつくりました (2年生)
2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。
サツマイモの料理をつくる前に,身支度をしっかりと調えて,サツマイモをよく洗ったり,調理器具をよく洗ったり,テーブルをきれいに拭いたり,大忙しでした。そのあと,サツマイモの皮を皮むき器でむいて,下ごしらえが始まりました。 ![]() ![]() 「サツマイモ」 の料理をつくりました 2 (2年生)
2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。
2年生のつくった「サツマイモ」の料理の1つ目,「おさつホットケーキ」を紹介します。「おさつホットケーキ」のレシピは, 〈 材 料 〉 ホットケーキミックス 200g たまご 1個 牛 乳 150ml サツマイモ 1本 〈つくり方〉 1.サツマイモをラップして,電子レンジで4分 2.電子レンジからサツマイモを出して,包丁で切る 3.ホットケーキの材料を,水や牛乳を入れて混ぜる 4.サツマイモをホットケーキの材料の中に入れて,ホットプレートで焼く 2年生の子どもたちは,切ったり,混ぜたり,焼いたり,とっても楽しそうに調理をしていました。 ![]() ![]() ![]() 「サツマイモ」 の料理をつくりました 3 (2年生)
2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。
2年生のつくった「サツマイモ」の料理の2つ目,「サツマイモコロコロボール」を紹介します。「サツマイモコロコロボール」のレシピは, 〈 材 料 〉 サツマイモ 600g バター 30g グラニュー糖 30g 生クリーム 大さじ1 たまごの黄身 1個分 コーンフレーク 50g 〈つくり方〉 1.サツマイモを1cmに切り,ラップに包む 2.電子レンジで10分加熱する 3.サツマイモをつぶす 4.つぶしたサツマイモに,コーンフレーク以外の材料を入れて混ぜる 5.小さく丸めて,コーンフレークをつける 2年生の子どもたちは,切ったり,混ぜたり,丸めたり,とっても楽しそうに調理をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|