京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:33
総数:371062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 5

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 いもを掘り終わった後,すぐに「重さコンテスト」が始まりました。子どもたち一人一人が自分の掘ったいもの中から,1番重そうないもを1本を選んではかりに乗せます。重さが量られるたびに,子どもたちは一喜一憂。今年のチャンピオンは700g,2位は610g,3位は580gでした。去年は1位が1050g,2位は880g,3位は820gでしたので,今年の1位は去年の3位にも及ばず,今年のサツマイモは本当に小振りということがいえます。
画像1画像2

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 6

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 「重さコンテスト」が終わると,昼食の時間になりました。お楽しみの「豚汁」が,大きな鍋に炊きあがっていました。豚汁には豚肉を始め,さつまいも,大根,にんじん,こんにゃく,油揚げ,ごぼう,ねぎの,たくさんの具が入っていました。一人ずつ並んで,順に豚汁をいただきました。
画像1画像2

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 7

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 昼食ではおにぎりなどと一緒に,豚汁を食べました。具だくさんのとても温かいおいしい豚汁,何回もおかわりをする子もいました。さわやかな秋空の下でみんなと食べる昼食は,いつになくおいしく感じました。
画像1画像2

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 8

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 おいしい豚汁のついた昼食を食べ終わると,みんなで揃って観光農園内を散策しました。観光農園の畑で栽培されているキャベツやにんじん,大根の周りをモンシロチョウがいそがしく飛び交い,道ばたに咲くコスモスにはミツバチが群れ飛んでいました。散策の途中で,子どもたちはバッタやカマキリを見つけると,帽子を振りかざして大騒ぎをしていました。
画像1画像2画像3

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 9

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 約30分の観光農園内の散策から帰ってくると,「焼き芋」が焼き上がっていました。一人一本ずついただき,アルミホイルと新聞紙をていねいにはがして,大きな口を開けて焼き芋をパックリ。秋の味覚(風味)が,口の中いっぱい広がりました。焼き芋をおいしく食べた後は,待ちに待った「重さコンテスト」の入賞者の発表です。
画像1画像2

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 10

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 焼き芋をおいしく食べたあとは,お楽しみの「重さコンテスト」の発表でした。1位から順に発表され,景品とジュースをいただきました。1位から10位は,少し大きめの立派な景品でした。10位以下は,年齢順に景品の袋を選んでいきました。早速景品の袋を空けて,遊ぶ子も少なからずいました。
画像1画像2

秋の味覚 「いもほり」 (少年補導 「いもほり」) 11

 10月17日(日)に東山少年補導委員会新道支部主催の「いもほり」が,山科区にある「勧修寺観光農園」で開催され,新道小学校の子どもたちを始めたくさんの地域の方々が参加し,食欲の秋の一日を楽しく過ごしました。

 芋掘りをしたり,具だくさんの豚汁や焼き芋を食べたり,虫取りをしたり…。さわやかな秋空の下で楽しく過ごした,少年補導主催の「いもほり」も帰る時間になりました。来たときと同じように学年順に並んで,来た道を帰っていきました。

 この日お世話いただいた「少年補導委員会」のみなさんには,おいしく,また楽しい催しをしていただき,ありがとうございました。
画像1画像2

「建仁寺」 は紅葉が見ごろを迎えています

 校区に配りものをしての帰り道,学校の東隣の「建仁寺」の境内を越えて学校に戻ろうとすると,紅葉が見ごろを迎えていました。

 建仁寺の境内には「紅葉」や「桜」の木が多く育っていて,今日はたくさんの修学旅行生や観光客の目を楽しませていました。今日見る限り,建仁寺の紅葉はまだしばらく見ごろが続きそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は韓国料理の 「プルコギ」 でした

 今日の給食は,韓国料理の「プルコギ」でした。牛肉をにんにく,砂糖,料理酒,醤油,ごま油などを混ぜ合わせたものに漬け込み,玉ねぎやにんじん,にら,まいたけなどとともに調理してありました。

 また,もう一品の「レタスと卵のスープ」は,軟らかく煮た玉ねぎに卵を流し入れ,最後にレタスを加えて作られていました。レタスのシャキシャキした食感と,卵の黄色とレタスの緑色が,とてもきれいなスープでした。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「プルコギ」,「レタスと卵のスープ」でした。「プルコギ」,「レタスと卵のスープ」ともに味付けよく,とてもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

前期の 「外部評価」 結果をHPに掲載しました

画像1
 平成22年度前期の「外部評価」の集計結果とその考察を,本日11月19日(金)にホームページに掲載しました。今回の外部評価の内容は,

・ 保護者による外部評価
  (学校教育の取組,家庭・地域の様子についてのアンケート集計結果)
 
 ホームページ右側の,「配布文書」の中の「学校評価」からご覧いただくことができます。ご確認の上,ぜひご一読下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/11 PTAフェスティバル
12/13 こころの日
児童集会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)
12/14 5時間目までの授業
NHK放送体験クラブ(5年生)
第2回PTA家庭教育学級
京都市学校保健会東山支部研修会
12/15 学校安全日
読み聞かせ教室(3・4年生)
ルンルンタイム(中間休み)
12/16 読み聞かせ教室(2・5年生)
ブロック集会と集団下校(5時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp