![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:105 総数:683795 |
梅津中・学校評価掲載![]() 「学校評価」のねらい(抜粋) (HP内横の学校評価の項目の「ねらいと意義」をクリックして頂くと全文が出てきます) 〜研鑽・努力・支援を基本にして〜 評価とは「批判」や「非難」ではなく、「人を励まし,意欲を高め,よい点はさらに伸ばし,できていない点は改善し補充して,活き活きと活動させること」を目的とし,評価することで何がよくて,何ができていないのかを明確にすることにより,教職員には授業力や生徒指導力を伸ばすために研鑽を積むことが期待され,生徒には学力の基礎基本の定着から伸長へと発展させるための努力が要求され,家庭では子どもへの激励と環境づくりともに学校教育への理解と支援が不可欠になります。 この学校づくりの三要素(研鑽・努力・支援)をより有効なものにするために,学校評価の存在価値があります。 梅津中・修学旅行説明会実施![]() ![]() 自然とのふれあい、ペンションでのオーナーさんや、向こうでお世話になるいろんな方々とのふれあい、そして何よりクラスのみんなとの寝食を共にする3日間。クラスの団結や結束の意味でも大きな意味のある修学旅行です。 ただ心配なのは、インフルエンザ等の病気にかからないよう日頃から気を付けていかないと、無理をしての出席はみんなに大きな迷惑をかけてしまいます。修学旅行をより楽しい、思い出深いものにするため、これからの健康管理には十分注意し、規則正しい生活に心がけましょう。 梅津中・PTA壁新聞完成![]() 梅津中・社会を明るくする運動コンテスト表彰式に参加![]() ![]() ![]() 梅津中・校区3校交流バレーに参加![]() ![]() ![]() 梅津中・人権街頭啓発活動参加![]() 梅津中・PTA挨拶運動実施![]() ![]() ![]() 写真は正門と北門の様子と、毎朝流れている朝の音楽に聴き入る生徒の様子です。 梅津中・人権学習始まる![]() 本校でも今日から、この人権週間をきっかけとし、人権(基本的人権)についてもう一度しっかり考え、「自分の人権を守ること」、「他の人の人権を守ること」について考える学習が始まりました。 この人権学習を他人事ではなく、自分のこととして捉え、まず身近なクラス、学年、学校から「差別」(人権侵害)がなくなるよう取り組んでいけたらと考えています。 ご家庭におかれましても、この機会を捉え家族で話題にしていただき、身近で出来ることから取組を始めて頂ければ幸いです。 善因善果(ぜんいんぜんか) 意 味: よい行いは,よい結果をうむこと。 英 訳: As a man sow, so he shall reap. / As you sow, so you shall reap. -幸せになれる事を発見し,行動を利他の為に行うと、きっと良い事が起きる- 梅津中・「地生連」講演会実施
昨日11月29日、梅津中学校体育館において、午後7時〜平成22年度梅津地域生徒指導連各協議会講演会が行われました。本当に寒い中、70名の地域の皆さんが参加され、右京署より乃一係長をお招きし講演頂きました。
始めに、地生連会長の辻氏よりご挨拶があり、続いて係長様より、「少年非行防止総合対策の推進について」をテーマに、私たちの知らない、子どもたちを取り巻く諸問題についてご講演頂きました。 最後に、梅津中学校の湯浅校長より閉会の挨拶があり終了いたしました。皆さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 梅津中・国際理解教育実施
昨日29日、梅津中では、本校に外国人留学生をお招きし、「世界に対する視野を広げる」、「共存を考える」、「自分達の生活や文化を考える」ことを大きな目的として国際理解教育を実施しました。お招きした留学生はブルガリア、ミャンマー、オーストラリア、台湾の方々で、各国におけるボクシング、ミャンマーの遊び、クリスマスの歌、書道について学習しました。
![]() ![]() ![]() |
|