京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up53
昨日:80
総数:430240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

まなびのつどい

12月3日(金)まなびのつどい(学習発表会)を行いました。ものづくりの体験や群読・音楽・自分史の発表など,各学年でテーマを決めて取り組み,学習の成果を発表しました。たくさんの保護者の方に見てもらったり互いに他の学年の発表を見合ったりして大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

まなびのつどいリハーサル

画像1画像2
 12/3の「まなびのつどい」で,2年生は,学年全体を3グループに分けて,ドングリや木の葉などを使った遊び・手作り・ゲームに分かれて発表します。教室内の配置や来る人の流れを考えてリハーサルをしました。当日が楽しみです。

支部大文字駅伝予選会結果報告会

画像1画像2
 12/1(水)朝会で予選会の結果報告会がありました。
 6年生は,4月から暑い日も雨の日も走り続けて全員で頑張って練習してきました。
11/15(木)の支部予選会ではAチームが6位,Bチームが12位という結果でした。タイムトライアルに出場した児童もふくめ,全員が記録証を手に,はつらつとした姿で健闘を讃えあいました。
 これからも,卒業まで走り続けて記録を伸ばし体力をつけることを目標に頑張っていきます。

人権劇感想発表会

画像1画像2
 12/1(水)人権劇感想発表会
 11/12(金)のなかよし集会で,児童会本部役員が上演した人権劇の感想文を,各学年から1名ずつ発表しました。
 低学年は,キャッチくんへの手紙で,これからも「あったか言葉」を使うことの大切さを,高学年は,自分の言動を反省したり,人にやさしく声掛けする大切さを綴っていました。

就学時健診

画像1画像2
 11/19(金)来年度入学する子供たちの健康診断がありました。
5年生が手をつないで,内科,眼科,耳鼻科,歯科,面接,視力,聴力を回りました。
受診者は97名でした。

みんなでフェスティバルをしようの準備

画像1画像2
 ドングリや枯れ葉を使って,おもちゃ作りやアクセサリー・ゲームのコーナーをつくり,来た人に楽しんでもらうことを計画しています。
 今年は,12/3(金)の「まなびのつどい」に発表するので,張り切って準備をしています。

創立30周年記念全校写真

画像1画像2
 11/10(水)全校写真
 児童569名,職員46名が,低学年から順に並んで,校舎の屋上から写真を撮ってもらいました。全員が並んで写真を撮り終えるのに40分ぐらいかかりました。
 京都市全体の児童数は減少していますが,本校は毎年微増傾向にあります。
 

図書室の利用

画像1画像2
 2年生は,毎週水曜日か木曜日に,図書のクラスでの貸出しをしています。
シリーズものを借りたり友達から紹介された本を借りたりして,1週間に100ページの本を2冊ぐらいは読めるようになりました。
 コンピュータの履歴でみると,文学に次いで自然科学や伝記がよく読まれています。

版画

画像1画像2
 2年生は,鶏を題材にした紙版画に取り組んでいます。
羽の1枚1枚を切って貼るのにとても時間がかかります。切り方貼り方に個性が出て面白い作品ができそうです。

学童大音楽会

画像1
京都市学童大音楽会が13日(土)にあり,本校の音楽部の児童も出演しました。合唱組曲「宇宙」より星の花を合唱しました。この日に向けて朝練も行い,その成果を発揮し,美しいハーモニーを聴かせてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 あおぞらなかよしタイム 研究授業5年2組
12/10 保健の日 多文化授業
12/11 PTAフェスティバル
12/12 漢字教室・少年補導冬のクリーンキャンペーン
12/13 クラブ
12/14 5年社会見学
12/15 6年中学制服採寸・体操服注文
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp