京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:312
総数:390279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

人権月間

画像1
12月は人権月間です。
12月1日に本校でもTAKEDAフレンドフォーラムを行いました。

また、今週は男女平等教育について各クラスで学習を行っています。

ドリームワーク【総合】

画像1画像2
総合の時間、自分たちの将来の夢について、図書室の本やコンピュータ、取材などを通して調べています。
その夢に向かって、今、自分は何をすべきなのか考える学習につなげていきたいと思っています。

4年 国語 「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
「アップとルーズで伝える」では、新聞などでみられる引いたルーズの写真と近寄ったズームの写真とを組み合わせて、物事を多角的に伝えることを学びます。

保健室

画像1
画像2
保健室では、時期に合わせた検診をしています。
検診に必要な体についての話も、養護教諭からあります。

この日は、体の姿勢や器官の掲示物が貼ってありました。

1年 図工 「ペタペタペッタン」

画像1
画像2
画像3
野菜を切ったものや、家にある物の形を利用して、スタンプをしました。
出来上がったスタンプ模様から創造を膨らまし、絵を書き加えていきます。

3年生 Catch

画像1画像2
い組の教室掲示物です。

それぞれの夢をつかむためにどんななことをできるか考えました。

4年 たかとび

画像1画像2
 体育館で高とびの学習をしています。助走,ふみ切り,空中動作,着地などに気を付けながら,より高い記録を目指してがんばっています。

2年 国語「一本の木」

画像1
画像2
この単元では、見たものをそのまま文章にして、相手に伝える文章を書く単元です。

この日は、それぞれ見たものを文章にして、それが何であるかを当てるゲームをしていました。

12月3日 やまびこ学級の様子

画像1
この日は、3人で生活調べアンケートと朝食調べアンケートをしていました。

3年 国語 大事なことをたしかめよう

画像1
画像2
画像3
『すがたを変える大豆』を学習しています。

この日は、各段落を短い言葉に要約する練習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 拡大代表委員会 ALT
12/11 SOCダンス発表会 伏見人権の集い
12/13 個人懇談会
12/14 星座観望会
個人懇談会 本の会
12/15 個人懇談会 縦割り遊び

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp