京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:28
総数:172308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

寒い季節も元気いっぱい!

肌に感じる風が,少しずつ冷たくなってきました。
学校の子どもたちは,寒さ知らずか,今日の中間休みもたくさんの子どもたちが,元気に校庭で遊んでいました。
大縄跳び・鬼ごっこ・ブランコ・おだんごづくり等など。
ドッジボールでは,両手を添えて投げる子・片手でビュイーンと音が聞こえるほど速いスピードボールを投げる子・逃げるのがとても上手な子等など。

明日12月10日は,6年生が修学院中学校での小中交流会に参加します。
いつもやさしく,思いやりのある6年生も,いよいよ「卒業」という言葉を意識し始めるのでしょうか。
寒さに負けず,元気一杯の子どもたちの姿に圧倒された中間休みでした。
画像1画像2

焼き物ができあがりました!

画像1
〜4・5・6年〜
陶芸教室で教えていただいた陶器が焼きあがりました。
陶芸教室の先生が,一つ一つていねいに焼いてくださったものです。
まだ土だったものが,釉薬をつけて焼くと,とても素敵な作品に産まれ変わります。
自分の作品に,大満足の子ども達でした。


心があたたかくなるホットマーク

画像1
〜保健委員会〜
12月6日〜10日は,八瀬小学校の人権週間です。
保健委員会では,「心があたたかくなるホットマーク」を考え,朝会で発表しました。

街でよく見るものに,障害のある人のための場所や盲導犬もOK,というマークがあります。
こんなマークもあればいいですね。
季節は真冬に近づいていきますが,みんなの心はポカポカあたたかであってほしいものです。
画像2

人権週間

画像1
12月に入りました。これからの季節は,寒くなってきますが,風邪などひかないように気をつけてほしいですね。

12月は,人権月間でもあります。
「人権」とは,「男だから,女だから,子どもだから,会社の社長だから,会社に入ったばかりの人だから」
といったこと等で分けられることのない,誰もが同じように持っている権利です。

八瀬小学校では,12月6日〜10日までを,人権週間として設定しています。
この期間に,普段の自分を振り返り,友達のことを考えてもらいたいです。

「誰にでもわけへだてなく声をかけたり,一緒に遊んだりできているだろうか?」
「自分のために何かをしてくれた人に,『ありがとう』が言えただろうか?」
「自分とは違う友達のよさ」

等についても,一人一人がしっかりと振り返れるようにしたいものです。



ブックトーク〜高学年〜

岩倉図書館から読み聞かせをしに来ていただきました。
今回は,4年・5年・6年生にブックトークをしていただきました。

テーマは「平和について」。
6年生では,社会や国語でも,戦争について学習をします。
また,他の学年についても,平和について考える機会があります。
子ども達は,真剣におはなしを聞いていました。

平和については,これからも一人一人がしっかりと考えていかなければならない命題です。
画像1
画像2

ランニング大会!

画像1
ランニング大会は,よく晴れた日になりました。

1周1110mの学校周囲のコースを高学年は4周,中学年は3周,低学年は2周走り切ります。
練習では毎回タイムを取り,記録していきました。
今日までの練習の成果を,いよいよ見せる時です。
みんな新記録を出そうと張りきっています。

顔を真っ赤にしてゴール!
最後まで力いっぱい走ることができました。
新記録もたくさん出ました。

お家の方や地域の方のたくさんのご声援,ありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学習
12/10 小中交流会6年(修学院中学校)
その他
12/9 人権週間
12/10 人権週間
12/13 中学制服採寸6年
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp