京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ ★あるこうあるこう♪ 2010/12/8

画像1画像2画像3
 みんな大好き、「あるこうあるこう」。今日は、またまたお友達の家を訪ねた後、涼森神社に行って、写真撮影会を行いました♪
『狙って、構えて、きる!』で、4人の名写真家たちが腕を振るっていました☆
その後、まつぼっくりをたくさん拾って、みんなで手分けして学校に。それを使って、明日の図工でリースを作ります!楽しみですね。

6年 図工 木版画 2010/12/08

画像1
 木版画もどんどん彫り進めています。去年と比べ,一段と彫り方が丁寧になってきました。来週中には刷りに入りたいと思います。

6年 みんな遊び 2010/12/08

画像1
 今日の2組のみんな遊びは大なわでした。みんながたくさん遊べるように遊び係が工夫してくれていました。しかし,残念なことに課題等で参加した人が少なかったようです。せっかく企画してくれているのだから全員が参加できるようにするべきことはしっかりしておきたいですね。

1年 マット遊び♪ 2010/12/8

今日の体育は体育館でマット遊びをしました。今日はみんながどんな技ができるのか,「いもむしころころ」や「かえるとび」,「前まわり」にチャレンジしました!体が回ることを楽しみながら活動をすることができました。来週からももっと上手になれるようにがんばっていきます!
画像1

掲示委員会★12月! 2010/12/8

画像1画像2画像3
白い雪が本当の白い綿でできています!
大きな雪だるまがあります。
楽しいクリスマスをイメージしてみんなでがんばって作りました。

★5年・理科・電磁石★ 2010/12/08

画像1
★5年・理科・電磁石★2010/12/08
 実験が複雑になると,ひとり実験よりも,ふたり実験,グループ実験の方がやりやすくなります。
 今日は,実験の方法を理解した後,ある子は,ひとり実験,ある子は,ふたり実験と実験の方法を工夫しながら取り組みました。
 協力しあう姿をあちこちで見ることができました。★ミ!

校長室からこんにちは 2010/12/08

画像1
 おはようございます。雲は多めですが,晴れてきました。気温5度。寒暖の差が大きく体調が悪くなりそうです。今日は,1年生で研究授業があります。ICTの活用を授業に効果的に生かす研究をしています。来年2月には,保護者や地域の方々に,その成果をご覧いただきます。多数の参観があれば,一層の励みになります。
 写真は,正門近くの木の実をついばみに来ていた鳥です。たぶん「シジュウカラ」と思います。

★5年・体育の授業を学ぶ★2010/12/08

画像1
★5年・体育の授業を学ぶ★2010/12/08
 昨日,支部4か校で研究発表会がありました。
 5年生の体育(マット運動)の授業を参観してきました。マット運動の連続技のグループ発表会にむけて,ひとりひとり,そして,グループが協力しあって一生懸命に学習する姿が見られました。今後の体育の学習に,この参観で学んできたことを生かしたいと思います。★ミ!

★5年・理科・電磁石★ 2010/12/07

画像1
★5年・理科・電磁石★2010/12/07
 電磁石の学習は,実験する前の準備がなかなか大変です。
 そこで活躍するのが,実物投影機と大型ディスプレイです。何をどう準備するのかを実際に大きく映し出して説明します。しっかり理解した上で,個人やグループ実験をします。ICT機器さまさまです! ★ミ!

★5年・漢字学習★2010/12/07

画像1
★5年・漢字学習★2010/12/07
 冬休みまであと,何日?という声が聞かれることが多くなりました。
 今日は,冬休み前の漢字のテスト勉強をしました。しっかり覚えて,学力アップ!★ミ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 研究授業(1年 )
12/9 支部駅伝予備日
12/10 職員会議(午後木曜校時)
12/11 PTAフェスティバル
12/13 クラブ
12/14 5年スチューデントシティ

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp