![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650447 |
土曜学習1
11月20日(土)
今日は,3年〜6年生対象の土曜学習がありました。どの学年も多くの子どもたちが 参加してくれました。15人の先生と保護者やボランティア学生さんの応援もあり,ほぼマンツーマンで復習中心にがんばりました。中には,遅れている図工の絵をがんばる子どもたちもいました。 少人数で集中してできる土曜学習は,これからも毎月実施されますので,積極的に参加してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 学校だより12月号をアップしました
学校だより12月号を昨日配布するとともに,HPにアップしました。
トップページ右下「学校だより 12月号」をクリックしてごらんください。 本日は土曜学習があります
本日20日(土)は,3〜6年生を対象に「土曜学習」を行います。申込みをしていなくてもOKですので,どんどん参加するように,ご家庭でもお声かけください。
8時40分〜10時です。3年生で児童館に行く人は,児童館にも連絡をお願いします。 放課後の子どもたち
11月19日(金)
週末の放課後は,いつもよりたくさんの子どもたちが残っています。部活動に放課後まなび教室,放課後学習,大文字駅伝の試走など運動場や教室に下校時間ぎりぎりまで残っています。ある意味では,一番安全で充実した時間なのかもしれませんね。 ![]() ![]() 週末は楽しくみんな遊び
11月19日(金)
週末金曜日の6校時の学活の時間を利用して,クラスでみんな遊びをしています。今日は4年生がキックベース,5年生がドッジボールを男女仲良くしていました。 ![]() ![]() 4年のページ とびばこ運動
11月19日(金)
体育でとびばこ運動を学習しています。4年生は,あまり跳び箱を怖がらず,楽しんで跳んでいます。中抜きや台上前転など,高度な技に挑戦するなど意欲的です。 ![]() 4年のページ 理科実験
11月19日(金)
4年生になって初めて,本格的な理科実験をしました。ビーカーや試験管など初めて使う実験器具を慎重に扱い,また,危険な熱湯も使うので,しっかりルールを守って取組ました。 予想もしなかった実験結果に思わず驚きの声があがっていました。 ![]() ![]() 1年のページ 「くじらぐも」からお手紙がかえってきたよ!
11月19日(金)
この間、国語の学習でくじらぐもにお手紙を書きました。 今日、外で行っていた生活科の学習を終えて帰ってくると・・・ なんと、くじらぐもからのお返事がありました。 空色のきれいな青色の封筒に、青い文字で、 お手紙に質問したことの答えを、一人一人に書いてくれていました。 「やったあ!」「そういえば、昨日、くじらぐもさん お空を飛んだはった!」 「また、お手紙書きたいなあ」 思わぬ出来事に、とても楽しく、うれしい時間になりました! ![]() ![]() ![]() 醍醐西人権月間真っ最中!
11月19日(金)
今週はじめから,校内に児童会が作った「人権宣言」と「人権スローガン」が掲示されています。 一人一人の意識を高め,取り組んでいます。ご家庭・地域でもご協力お願いします。 ![]() ![]() 人権月間 児童会スローガン
11月19日(金)
人権月間真っ最中!! 児童会スローガン 「だれにでも 思いやりをもって 醍醐西にも 笑顔を増やそう!」 学校・家庭・地域,みんな一丸となって取り組みましょう! |
|