![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:391563 |
朱雀大路コミュニティ〜食育(ぎょうざづくり)〜![]() ![]() ![]() まず,ぎょうざの具作りから始めました。使い慣れていない包丁ですが,女性会の方にアドバイスしていただき,材料を細かくきざむことができました。ぎょうざの皮に具を包むのが初体験の児童もいましたが,コツを教えてもらうと上手に包むことができました。 準備していただいたごはんとスープ,自分たちで作ったサラダと一緒においしくいただきました。買ってきたものと違い手作りぎょうざのできばえに感心しました。 その他に,学校のいちょうの木にできたぎんなんの実を調理していただき,試食させてもらいました。自然の恵みに感謝しながら,楽しい時間を過ごすことができました。 車イス体験![]() ![]() 4年生が体育館で車イス体験をしました。2人組になり,車イスにのる側,介助する側の2つを体験し,その後,それぞれの立場での気持ちを交流しました。のる側からは,「段の所が怖くて驚いた。」,「声をかけてもらうと安心する。」,「ゆっくり押してほしい。」など,介助する側からは,「坂道の所が思っていたより重くて大変だった。」,「できるだけ声をかけながら押すようにした。」などの意見がでました。 お互いの立場や気持ちを考えて行動していくことの大切さを学んだ学習になりました。 大きなおいもがとれました![]() 「しきつめ」コンテスト
1〜6年が,図形の「しきつめ」に挑戦しました。課外学習の時間を使って,次のような手順で作りました。
はじめに型紙(もとの形)を作りました。正方形や長方形の辺から切り取った形を平行移動して,もう一方の辺に付け足しました。このようにしてできた同じ形をしきつめていきました。 1〜3年,4〜6年が集まり,作品を見せ合い,意見の交流をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|