![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:174 総数:527143 |
市P連 人権尊重街頭啓発活動![]() ![]() 本校会議室で、事前学習として下鴨小学校 校長先生のご講演をきき、その後本校の高林PTA会長が市民憲章の宣言文を代表して読み上げました。 終了後、各学校単位にわかれて、高野イズミヤ周辺で啓発配布物を配布し、人権尊重を訴えました ![]() ![]() 3年 人権学習 12月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 履歴書の差別事項について様々なところで差別闘争が行われた結果、高校では「全国高等学校統一応募書類」の制度が開始され履歴書が改善されてきている反面、現在でも統一応募書類の趣旨に違反する事例も明らかになっていることを知りました。社会の中にはまだまだ差別が存在していること、差別に気づき差別を許さない強い姿勢が大切であることを確認し合いました。 1月 行事予定
「1月 行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
高野中だより12月号
「高野中だより12月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
わたしの好きな木
11月30日(火)京都市教育委員会の「豊かな学びモデルスクール」推進事業の指定をうけ、本校では環境教育をテーマに「一本の木から学ぶ活動〜わたしの好きな木〜」の公開授業を行いました。
この単元は1年生の理科で独自に設定した単元で、年4回の自分の好きな木の「スケッチと観察」のうち、今回は3回目の「秋のスケッチと観察」にあたります。 生徒達は一本の樹木について四季を通して観察を続け、五感を働かせて自然を見る力、スケッチや言葉で感じたこと・考えたことを表現する力を身につけていきます。高野中学校の理科が長年取り組む、伝統的な学習内容です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 性教育学習![]() ![]() ![]() ![]() 赤ちゃんがやってきました
11月25日(木)3年生の家庭科で「乳幼児と中学生のふれあい授業」を行いました。
修学院児童館のみなさんとのふれあいを目的に、0歳から1歳までの赤ちゃん8人がやってきて中学生と交流を行いました。それぞれの紹介の後、グループになって楽器をつくり、その手作り楽器を使っての演奏会を行いました。また、紙芝居を中学生が赤ちゃんに読み聞かせるなど、平素の授業ではできないことを体験しました。 進路をひかえいつも緊張気味の3年生ですが、赤ちゃんとふれあうことで、とっても穏やかな、やさしい表情になりました。残り2クラスも明日以降実施予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権学習「民族問題」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでがんばった合同運動会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒それぞれが一生懸命がんばり、楽しく、思い出に残る運動会になったと思いす。また、フォークダンスなどの種目を通じていろんな学校の生徒と交流し、良い経験になりました。 1年生防煙教室
11月17日(水)防煙教室を実施しました。京都府立医科大学と京都城北病院の方々のご指導の下、たばこに含まれる有害物質について理解し、未成年者の喫煙による影響について考えました。
最初の全体会(講演)の後、「実感・たばこの病」「ニコチンの罠と脱出法法」「世界を知ろう、社会を考えよう」「たばこから広くものを見よう」の4つの各ブースにわかれ、体験学習を行いました。自分の体を大切にしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|