京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:28
総数:232867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

非行防止教室

画像1画像2
 警察署のスクールサポーターの方が来られ,非行防止教室を実施していただきました。万引きについてのお話を聞きながら,正しく善悪の判断すること,心にブレーキをかけることについて話し合い,考えました。
 最後には3つの約束をしました。
1.自分の気持ちを抑えられる人になろう 〜ダメなものは絶対ダメ〜
2.本当の友達を作ろう
3.人の気持ちを理解できる人になろう
というものです。自分自身でよく物事を考え,正しい判断のできる子たちであってほしいと思います。

「ケンケンパッ!リレー大会」 開催!

画像1
画像2
運動委員会による運動大会,高学年の様子です。
高学年は,「ケンケンパッ!リレー大会」です。
5人グループでエントリーし,第1・3走者は「ケンケンパッ」で進みます。
慣れない動きでしたが,子どもたちは戸惑いながらも一生懸命頑張りました。
普段なかなか運動ができていない子どもたちには,
こういった行事をきっかけに,たくさん運動してほしいです。

おいしくいただきました!!

画像1
画像2
画像3
『給食をモリモリ食べて,元気な子に!』
そんな願いを込めて,残さず食べることをめあてに全校で取り組んでいます。

 給食室入り口近くの掲示板に,毎日の残菜の量を「○人分」で表示しています。 
 徐々に給食の残菜が減り始め,11月後半,1人分,2人分までになりました!

11月24日
 平天とこんにゃくの煮付け 1人分 ほうれん草とじゃこのいためもの 2人分 
 フルーツ寒天 1人分

11月29日
 マーボー豆腐 1人分  ほうれん草ともやしのいためナムル 1人分

 いろんな味に慣れること,苦手なものも一口から挑戦すること,みんなで食べる楽しさに気づくこと。これらのことは,体を丈夫にするだけではなく,毎日の生活を豊かにします。子どもたちが将来,世界中のどこででも健康で楽しく過ごせるように,「食」の大切さを伝えていきたいと思います。

音読発表会 〜1年生〜

画像1
画像2
 1年生の「音読発表会」をしました。

 毎日練習して,しっかり覚えた『おさるが ふねをかきました』の詩は,みんな大きな声ではっきり読んでくれました。

 『きりなしうた』では,楽しい言葉の繰り返しをテンポよく読んだり,掛け合いにあわせて体を左右にゆらす,かわいいパフォーマンスもあり,聞いていて思わず口ずさんでしまうくらいでした。


家庭教育学級

画像1
 人権をテーマとした家庭教育学級を開催しました。

 「日本語教室を通して見た外国人教育」と題して,本校,日本語教室担当の湯村先生・高先生にお話してもらいました。これは,昨年度からの連続の取組で,第2回目となります。

 大半を中国で過ごした1・2世の祖父母世代と日本で生まれ・育った孫世代では,母語が異なり,生まれ育った環境の違いから,コミュミケーションがとりにくいことがあるのだそうです。
 そこで日本語教室では,学習支援に加えて,子どもたちに母語や自国の文化を伝えることで,日本と中国両方の良さに気づき,そんな環境に暮らす自分に誇りと自信を持てるようにする取組をすすめています。
 
 お話を聞いた保護者の方からは,「言葉の壁がなかったら,もっと分かり合えるのに・・中国語の練習がしたいなあ。」という感想も出されました。
お互いを知ることが大切なことなのだと,改めて感じました。 

 藤の木校の子どもたちがお互いを認め合える,やさしい子になるように,
 国際社会の中で生きていくたくましい子になるように 願っています。

がんばれ、6年生!!

画像1画像2画像3
 朝会で6年生の『支部駅伝大会』の壮行会を行いました。

 4月から毎日朝の練習をしてきた子どもたちです。
       夏、朝の日差しでさえ暑く、汗が止まりませんでした。
       眠くて、早起きがつらかった時もありました。
       最近は、息が白くなるほど寒い日もありました。
       それでも毎日走り続けてきた子どもたち。
 
 目標をもって、それに向かって一生懸命努力する姿は、藤の木校みんなに元気と勇気をくれました。そんな6年生に、5年生から応援メッセージと全校からのエールを送りました。

 “がんばれ!6年生!!、みんな応援しているよ。”

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 朝会  4校時授業  まなび休室
12/7 4校時授業  まなび休室
12/9 支部駅伝大会予備日
12/10 6年制服採寸15:40〜16:30  自動振替日
保健行事
12/8 フッ化物洗口4組・2・4・6年
12/9 フッ化物洗口1・3・5年
12/11 生活がんばり表(〜18日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp