![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251486 |
人権朝会![]() まず,先日の支部陸上記録会でよい結果を出してがんばった松岡さん,浜崎さん,そして「健康安全に関する生活実践記録」で入選した梅田さんの紹介がありました。 次に,平成22年度の京都府健康教育推進優良校「健やか賞」の表彰を受けたことのお知らせがありました。京都府の中で2校が選ばれた賞です。 人権に関するお話では,挨拶がとても大切であるということと,いじめは相手の心を深く傷つけるから絶対にいけないことだということをお話されました。そのあとで,「わたしのいもうと」という絵本の読み聞かせがあり,いじめが原因で悲しい結果になったお話に,体育館中が静まりかえり,それぞれが心の中で「いじめを許してはいけない」と感じた様子でした。 PTAコーラス交歓会
今年は醍醐小学校の体育館で支部PTAコーラス交歓会が行われました。
曲目は「風をさがして」と「世界に1つだけの花」です。 「風をさがして」はアニメのワンピースの主題歌だった曲で,テンポのいい元気の出る歌です。「世界に1つだけの花」は二部に分かれるところを何度も練習しました。 保護者の方と,教職員がおそろいの黄色い花を右手につけて歌いました。 「風をさがして」は今月の全校合唱の曲です。子どもたちと教職員が元気よく歌えたらいいなぁとおもっています。 出場風景の写真がないのは,本校関係者が全員ステージの上に上がってしまったからです。 ![]() 出前板さん教室 〜冬の京野菜〜
3日の金曜日に6年生の児童対象に「出前板さん教室」がありました。今回のテーマは,京都の冬野菜です。京都市場の青果卸売株式会社の方が,京都ブランドの野菜を持参してくださり,普段目にすることのないような立派な野菜を6年生以外の子どもたちに展示して見せてくださいました。
6年生は,はじめに「市場のしくみと京野菜のお話」について学習しました。せりの仕方を教わり,実際に体験してみました。その後,「旬の京野菜料理教室」を京都食べ物文化研究会の方に講師をしていただき,実際に調理をしました。献立は,「黒豆ご飯」「えび芋の含煮」「梅花にんじん」などで,おいしく煮た立派なえび芋いただくことができました。みそ汁も白味噌仕立てで,だしを丁寧にとってあるので,だしだけを味見しました。お昼には,時間をかけて丁寧に作った「おばんざい」を堪能しました。 ![]() ![]() 給食感謝週間 〜給食ラリー〜
今週は給食感謝週間です。3校時に給食集会を開き,まず,給食についての学習をして書いた作文の発表を聞きました。給食の献立ができるまでにも多くの人の力が合わさっていることを初めて知ったという感想が印象的でした。続いて,ポプラグループのメンバーで校内給食ラリーを行いました。ラリーのポイントには給食委員会の5・6年生や教職員がつきクイズやゲームを楽しみました。真っ暗な理科室の中でのシルエットクイズは怖かったという感想がありました。ブラックボックスの中のこんにゃくは少し気持ちが悪かったようでした。短時間でしたが,みんな大喜びでした。
![]() ![]() 新1年生の就学時健診がありました。![]() ![]() ![]() 次は来年の2月23日に半日入学と入学説明会があります。風邪をひいたりしないで,元気に過ごしてくださいね。待っていますよ。 大文字駅伝支部予選会
今年の大文字駅伝の予選会に参加した26名全員が自己ベストを更新し,最後まであきらめずに走りぬくことができました。また,走路で応援していた6年生も声を振り絞って声援を送っていました。1〜5年生の代表で,走路で応援してくれていた5年生も,カードを作り必死に応援してくれました。5年生の前を走るときは楽に速く走れると出場した6年生は言っていました。
![]() 地域の行事に参加しました
27日(土)の午前中に小栗栖中学校区地域生徒指導連絡協議会主催行事「スポーツフェスティバル」が実施されました。
本校からもグランドゴルフとバレーボールの2種目に子どもたちが参加しました。グランドゴルフの部では,小学生の部で見事優勝,一般の部で校長先生も2位と大健闘。 また,バレーボールの部では子どもたちだけでなく,PTAチームや先生チームも参加し,日頃対戦できない相手との交流を楽しむことができて,校区を越えての有意義な半日でした。 ![]() ![]() ![]() 11月20日(土)。「支部陸上記録会」![]() 土曜教室 「どんぐりストラップ」をつくろう![]() 月見会をしました![]() ![]() ![]() |
|