![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:14 総数:120820 |
冬をあらわそう 1年![]() ![]() 見つけに行ったときは,秋でしたが,今はもう12月,冬です。というわけで,「冬をあらわそう。」にしました。 ほっぺが,まっかな顔があったり,北風に吹かれているような木の葉があったり,なんとなく冬でした。 中間マラソン![]() 「♪さんぽ」が流れてきたら,教室から出てきて,あるこう♪あるこう♪と歩きます。そして,「♪負けないで」が聞こえたら,ランニングの開始です。 全校児童が元気に走りました。気持ちいいです。 走り終わったら,もう一度「♪さんぽ」が流れてきますクールダウンであるきますが,まだまだ,走り足りない児童もいっぱいいて,クールダウンになっても勢いがとまらない。 12月の将棋の部屋![]() 土曜学習で詩の学習をしてから,参加する児童もいます。 土曜学習では,算数パズルで頭の体操。将棋の部屋では将棋で頭の体操です。 12月の土曜学習![]() 詩の学習は,まどみちおさんの「ぼくに何が」を読みました。身の回りの人,自分を見つめなおしました。 算数は100ます計算と,算数パズルを楽しみました。 食の学習 5年![]() 食の学習は,全国のお雑煮でした。地域によって,お雑煮のイメージが違うことに驚きました。香川県は,唯一あんこが入ったお餅をお雑煮に使うそうです。子どもたちからは,「いいなあ。」という声が上がっていました。「食」は,文化なのですね。 ミニ駅伝 陸上部![]() ![]() 校舎の裏など,普段遊んではいけないところもコースに入れて500メートルぐらいのコースでたすきをつないていきました。 楽しみながら体力づくりです。 月輪中学校見学 6年![]() ![]() 校舎を案内していただいた後 みんな興味津々 部活見学に行きます。 4ヶ月後 どんな中学生になっているかな。 エコライフチャレンジ 5年![]() ![]() 体育館で,事前授業を行いました。地球温暖化の現状等をスクリーンに映し出して,子ども達に分かりやすく解説していただいた後,子ども達へのインタビューを交えた地球温暖化に関する「4択クイズラリー」等を通して,楽しい雰囲気の中で,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。 今日からエコライフです。できることからこつこつエコロジーです。 ジェンカ 1年体育![]() ![]() 楽しそう。簡単な動きならすぐに覚えちゃいます。 楽しくてたまらない。見ていると一緒に踊りたくなってしまいます。 陸上クラブ![]() ![]() |
|