![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:88 総数:590713 |
12/1(水) 人権学習参観・懇談会ありがとうございました。![]() ![]() 5組 道徳「なかよしボーリング大会をしよう」という授業を通して,係の仕事を責任をもって果たすことやルールを守り,最後までみんなが楽しむことの大切さを学習しました。 1年 道徳「橋の上の狼」の教材を通して,共に生きる上で相手のことを思いやり,親切にすることによってみんなが気持ちよく生活できることについて学習しました。 2年 道徳「ないた赤鬼」の教材を通して,友情について考え仲間を大切にすることについて学習しました。 3年 道徳「よかったね とみお君」の教材を通して,一人ひとり違いがある中でお互いが理解し合い,励ましたり助け合ったりすることの大切さについて学習しました。 4年 学級活動「ひかるはひかる」という教材で,性別に関係なく自分らしく生きることの大切さについて学習しました。 5年 学級活動「韓国朝鮮の文化(食事・衣装・道徳)」について外国人教育の視点で学習しました。 6年 社会科「日本国憲法〜基本的人権〜」の学習を通して,現在の社会の中で,基本的人権の尊重がどのような状況なのかということについて学習しました。 今回の学習だけでなく,普段の学校生活を通して人権意識を高めるような指導をしていく必要があると考えています。懇談会においては,各学級の子どもたちの様子を交流する中で貴重な意見をいただきました。12月は人権月間になっております。今一度,ご家庭でも「思いやりの心」などについて話題にあげていただきたく思います。ご協力よろしくお願いいたします。 みんなの日(人権月間に向けて)
12月は人権月間です。全校朝会で学校長の講話がありました。「小さな親切をしよう。いいところを見つけよう。声をかけよう。」という3つの話の後,各クラスが作成した人権標語の紹介を行いました。しばらくは,教室前に掲示し,その後は,職員室前に掲示します。学校に来られた折には,ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 12月は人権月間です。![]() 一人一人の人権が尊重され,子どもたちが夢と希望を持って生活し,かけがえのない「いのち」を輝かせることのできる社会にしていくよう,皆さま方のご協力をお願い申し上げます。 |
|