京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・英語活動★2010/12/03

画像1
★5年・英語活動★2010/12/03
 5年の英語活動の公開授業がありました。
 いくつかのパーツを組み合わせ,子どもたちをあきさせないとても楽しい英語活動の授業でした。ICT機器も有効に活用し,子どもたちの活動をいっそう盛り上げていました。 
<小学校における英語活動のねらいは次の2点>
ねらい1 外国語に親しみ、コミュニケーションへの関心・意欲を育成すること
(1)外国語に慣れ親しむ機会をもたせる。
(2)コミュニケーションをしようとする関心・意欲・態度を育てる。
ねらい2 日本の文化・外国の文化に慣れ親しみ、興味・関心を高めること
(1)外国の文化を知ることを通して日本の文化を知る。
(2)広い視野をもち、異文化を理解するとともに、これを尊重する態度や異なる文化をもった人々と共に生きていく資質や能力を育成する。
(3)外国の生活や文化などに慣れ親しんだりする。
 いよいよ2011年度から小学5、6年で英語が必修化されます。

★文科省・小学校外国語活動サイト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gaikokugo/i...

★5年・年賀状作成体験授業★2010/12/03

画像1
★5年・年賀状作成体験授業★2010/12/03
 年賀状作成体験授業をすすめています。
 今日は,図工の時間に,デザインを考えました。新年の挨拶にふさわしい,もらった人がうれしくなるような年賀状ができればいいなぁと思います。どの子も一生懸命,楽しそうに学習に取り組んでいました。★ミ!

★5年・スチューデントシティ−★2010/12/03

画像1
★5年・スチューデントシティ−★2010/12/03
 いよいよ,今日,仕事(職種と企業(会社))を決めました。決まった後に,企業ごとに集まって自己紹介をしました。自然と拍手がおこる美しい光景がいろんな企業の集まりでみられました。さぁ,もうすぐ,スチューデントシティ−★ミ!

★5年・国語・漢字の学習★2010/12/03

画像1
★5年・国語・漢字の学習★2010/12/03
 漢字の学習をしました。
 ・一つの漢字にいろいろな音
 ・特別な読み方をする言葉
 楽しい漢字学習です。たくさんの問題を用意しておき,まず,個人で取り組み,そして,グループで取り組みました。グループで協力しあう姿はいつみても美しいです!★ミ! 

校長室からこんにちは 2010/12/03

画像1画像2
おはようございます。気温15度・くもり。夜明け前まで激しい雨でしたが,今はやんで薄日もさしています。
昨日は向島南小学校を会場として,宇治川の河川敷で支部の駅伝大会がありました。この大会は,2月に行われる大文字駅伝の予選も兼ねていて,どの学校も熱い声援が飛び交っていました。本校は残念ながら,予選通過とはいきませんでしたが,昨年より1つ順位を上げました。また出場したどの子も,学校の代表という責任を強く持って走り,タスキを渡すときの表情は真剣で,立派に走り切りました。これから卒業に向けてまた一つ大きくなったようです。

3年 自分たちでできるよ!!!

画像1画像2画像3
体育「はばとび」の学習では,ひとり一つ,準備する係りを決めています。
踏切板・砂をならすとんぼ・まきじゃく・記録するために必要な記録台などを,5分程度の早い時間で用意することができるようになりました。子どもたちは,早く準備すると,それだけ練習する時間が増えることをとても実感しているようで,声をかけあって進めている姿が「すごいな!!!」と感じています。
また,「よ〜い ドン!」の合図に記録,砂ならし,記録用紙に記入することすべてを全員でまわしています。自分たちでどんどんできるようになってきました。さすがもうすぐ4年生!!!
この調子で次のエンドボールもがんばってほしいと思います。

3年 みんなでつくろう 夢の町

画像1画像2
図画工作科「みんなで作ろう ゆめの町」
こんな町があったらいいな…こんなお店や遊び場があったらいいな♪と,一人一人が思いを膨らませて,作品づくりに取り組んでいます。どんな町が出来上がるのか・・・とても楽しみです。

6年 伏見西支部駅伝大会(大文字駅伝予選会) 2010/12/02

 今日の日に向け,メンバーは一生懸命練習してきました。予選を通過することは出来ませんでしたが,それぞれ良いタイムが出せたようで終わった後はたいへん喜んでいました。ひとつのチームとして互いに励まし合い,声援を送る姿にとても感動しました。今日を終えて,子どもたちはまた一つ成長したようです。この頑張りを胸に学校生活でもさらに頑張ってくれることを期待しています!
画像1画像2

1年 おもしろいかたち,いっぱい! 2010/12/2

画像1画像2
今日の図工では紙を折ったり、切ったりしていろいろなかたちを作りました。
春のころと比べて折り方やはさみの使い方が上手になり、ジャバラ折りをしたり、細かいところを切ることができました☆
子どもたちは、思い思いにできた形を自慢げに見せ合っていました。

つばさ★デジカメ作品! 2010/12/2

画像1画像2画像3
子どもたちの撮った作品です♪
木の隙間からのぞく太陽の木漏れ日…
校庭から見える京阪電車…
体育をがんばる友達の姿…
 など,とても素敵な作品ばかりでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/4 人権月間 街頭啓発
12/5 #駅伝記録会 ※もちつき大会
12/6 委員会活動
12/7 支部研究発表会
12/8 研究授業(1年 )
12/9 支部駅伝予備日
12/10 職員会議(午後木曜校時)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp