京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up5
昨日:35
総数:370369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

【予 告】 新道小学校最後の 「学芸会」

画像1
 11月18日(木)に開催した新道小学校最後の「学芸会」の様子を,明後日12月6日(月)からプログラム順に,土・日曜日と祝日を除く平日に,毎日順次お伝する予定をしています。大変お待たせして,申し訳ございませんでした。

 「学芸会」の様子のホームページへのUPにつきましては,来週は,

12月 6日(月)…1年生の「はじめの言葉」
     7日(火)…1年生の劇「大きな かぶ」
     8日(水)…3年生の劇「うらしまたろう リターンズ」
     9日(木)…5年生の劇「トイレの神様」
    10日(金)…2年生の劇「ピーマン大王」  の予定です。

 また,大変お待たせしている,4年生の行事「みさきの家」,5年生の行事「山の家」がまだUPできていません。この2つの行事の様子につきましては,冬休みに入りましたら順次UPする予定です。今しばらくお待ち下さい。

* 画像は,6年生の劇「走れメロスのように」です。

今年も鴨川に 「ユリカモメ」 が帰ってきました

 本校の校区の西端を流れる「鴨川」に,冬の風物詩といえる「ユリカモメ」が今年も帰ってきています。

 この「ユリカモメ」は,体長40cmほどの小型のカモメで,1974年頃から鴨川で見られるようになったそうです。カムチャツカ半島から飛来した「ユリカモメ」は,琵琶湖をねぐらにして,毎日明け方に群れをつくって鴨川にやって来て,夕刻には琵琶湖に帰っていきます。

* 画像は,「松原橋」下流で撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「新道もちつき大会」は開会宣言のあと,少年補導委員会支部長,自治連合会会長,学校長の挨拶と続きました。大会開始のセレモニーが終わると,東山警察署交通課による「交通安全教室」がありました。交通安全教室では,「傘をさして自転車を運転してはいけない」や「二人乗りをしてはいけない」,「夜はライトをつけないといけない」,「歩道に駐輪してはいけない」などの,「自転車に乗るときの10のルール」のお話がありました。10のルールの中で一番守れていないのは,「夜にライトをつけて走る」ことだそうです。
画像1画像2

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 2

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 交通安全教室のお話に続いて,和太鼓サークル「風」による和太鼓の演奏がありました。お腹にズシンと響く素晴らしい和太鼓の演奏に,聴いていた人たちから大きな拍手が沸き上がっていました。演奏が終了すると,子どもたちに和太鼓の演奏の仕方を教えていただきました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 3

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 和太鼓の演奏を鑑賞している間に,お餅がつき上がりました。つき上がったお餅は手際よく丸められて,発砲スチロールのお皿に2個ずつ盛られました。そして,あんこときなこが添えられ,参加されたみなさんに手渡されていきました。つきたてのお餅,柔らかくてとってもおいしかったですよ。また,もちつき大会の終盤には,新道小学校の子どもたちもおもちをつかせていただきました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 4

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「新道もちつき大会」はもちつきだけでなく,「お楽しみコーナー」もありました。フランクフルトにチキンナゲット,フライドポテト,飲み物,綿菓子など,いずれも50円から100円で,飛ぶように売れていました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 5

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「お楽しみコーナー」では,フランクフルトにチキンナゲット,フライドポテト,飲み物,綿菓子などの模擬店の他に,美しい花の販売も行われました。いずれの花も市価よりかなり安く,すぐに売り切れてしまう花がたくさんありました。また,花が販売されている隣では,PTAの不要品の即売会も行われていました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 6

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「お楽しみコーナー」の一番人気は,一杯200円の「ラーメン」でした。このラーメン,具は焼き豚とメンマ,ネギだけというシンプルなものですが,細麺にスープがよく絡まり,専門店にも劣らない絶妙の味が出ていました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 7

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「新道もちつき大会」の終盤には,新道PTAのゲームコーナーが開設されました。水槽に水をいっぱい入れて湯飲みを沈め,一円玉をその湯飲みに入れるという,「コイン玉落とし」のゲームでした。一人1回,低学年から順に挑戦しましたが,なかなか湯飲みの中に入らず,難しいゲームのようでした。湯飲みに一円玉が見事に入ると,お菓子のつかみ取りができました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 「新道 もちつき大会」 8

 11月21日(日)午前10時から本校運動場で,東山少年補導委員会新道支部主催の「新道 もちつき大会」が開催され,たくさんの人で賑わいました。

 「新道 もちつき大会」では,運動場の新道通側に自転車屋さん2人による,「自転車の点検整備」のコーナーも設けられていました。ドンドン持ち込まれる自転車に,お2人は大忙しの様子でしたが,さすがは専門家,手際よくスムーズに自転車の点検と整備が進んでいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/4 和菓子づくり教室
12/5 駅伝競走記録会(6年生)
12/6 人権教育週間(10日(金)まで)
朝会(朝読書時)
委員会活動(6時間目)
12/7 授業参観と懇談会(1〜3年生)
12/8 授業参観と懇談会(4〜6年生)
12/9 校内マラソン大会

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp