![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:818597 |
地図帳をつかって調べよう![]() この学習では,子どもたちに地図帳を使い学習を進めています。 地図帳には社会科の学習に役立つ様々な情報がのっています。 例えば,日本の国土の様子や統計資料など・・・。 工業生産の学習を進める中で, 「どうして中京工業地帯の生産額が高いのはどうして」 「新しく工業地域ができてきたのはなぜだろう」 といった疑問を持ちました。地図帳を使うことで,高速道路が通っていることや 工場を建てるのに適した平野が広がっていることなどに気がつきました。 地図帳を読む力は小学校だけでなく,これからも必要になってきます。 今後も子どもたちの地図を読む力を高めていきたいと思います。 ポーズを決めて![]() ![]() 腕や太ももを,子どもたちは 「ソーセージ,ソーセージ」 と言いながらも,楽しそうに活動に取り組んでいます。 中には,なかなか目的の大きさの部品をつくることができず, 黙々と 活動をつづけている子もいました。 みんなの人権意識![]() 2年生からも 全校のみんなに向けて作文を発表しました。 「友だちがいてよかったなぁ。」 「友だちのために何かしてあげたいなぁ。」 という今日の思いを胸に, 自分や相手を大切にしていってほしいと思います。 児童会で募金活動をしました![]() ![]() たくさんの子どもたちが,持ってきたお金をポケットやランドセルから出して,募金箱の中に入れてくれました。 集まったお金は,AMDAに送り,災害などに苦しむ世界中の地域への復興支援や医療活動に使われます。 人権作文集会![]() ![]() ![]() ありました。 各学年から人権にかかわる作文発表があり 全校みんなで聞きました。 どれも 心温まるすてきな作文でした。そして,最後に教頭先生からも お話をしていただきました。 科学センター学習!!![]() ![]() ![]() 1組「光七変化」 2組「水中の忍者〜忍法!分身の術!!の巻き〜」 3組「電池でGO!」 の学習をしました。 顕微鏡を使って観察をしたり,手で回す発電機を使って音楽を流したり, 学校では,なかなかすることが難しい実験や観察を楽しそうに取り組んでいました。 |
|