京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:54
総数:565886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年1組お話の絵〜締切り直前! 2010/10/20

画像1画像2
お話の絵の校内〆切がせまっています。約半数が〆切に追われ,ラストスパート!でも丁寧に色をつけようね。

6年 係活動 2010/10/20

画像1画像2
2組には,なぞなぞ係がいます。毎週,なぞなぞを作って窓際に提示してくれています。それに加え,今日はアンケート用紙を作っていました。ただなぞなぞを作るだけでなく,クラスの意見を取り入れながら活動してくれていることは嬉しいことです。

★5年・なかよしタイム★2010/10/20

画像1
★5年・なかよしタイム★2010/10/20
 なかよしタイムで,<男女平等>の学習をしました。
 「自分や社会の中の性別による区別に気づき,個性は男性,女性という性によって決まるものではないことがわかり,互いに尊重しあう。」ことをねらいに学習をすすめました。★彡!
 

校長室からこんにちは 2010/10/20

おはようございます。職員室前の廊下では,先日の「美豆なかよしタイム」の取組が貼ってあります。また,昨日の紹介にもあったように,保護者の紹介で便宜を図っていただき,大きな昆虫のタペストリをお借りできました。大きなものは,縦2メートル横4メートルあります。
画像1画像2画像3

6年 理科 土地のつくりと変化 2010/10/19

小石・砂・粘土などの地層は,長い年月の間に大きな力が加わり,固くなって岩石になることがあります。今日は実際の岩石を観察して,ノートにスケッチしました。目で見るだけでなく,手で触れることで気づくこともたくさんあったようです。
画像1画像2

6年 音楽 2010/10/19

画像1画像2
11月13日の楽しい音楽会に向けて練習を進めています。まだまだ先のように思っていましたが,気づけば1ヶ月をきっています。練習回数としては数えるほどです。ようやく曲の全体が見えつつありますが,まだまだメロディーが聴こえてこない部分もあります。一人ひとりが意識を持って練習に励んでほしいです。

6年 家庭科「つくろう!さわやか生活」 2010/10/19

画像1
画像2
画像3
本当ならもっと暑い時期にしておくべきだった洗濯実習を今日実施した6年1組。水もさほど冷たくなかったので苦痛を感じずにできました。ただ・・・せっかく洗ったハンカチを土の上に落とす児童が約3名・・・。こんなことも貴重な経験となるのでしょう・・・ということにしておきましょう。

6年京都めぐり 2010/10/19

画像1画像2画像3
10月27日に6年生は京都めぐりをします。3〜4人グループで訪れる場所を決め,乗るバスの時刻表や,バス停周辺の地図などをインターネットで調べています。バスに乗り遅れた場合の対処の方法なんかも調べている・・・・かなぁ?

1年 続・お話の絵♪2010/10/19

画像1画像2画像3
今日も図工の時間は,お話の絵に取り組みました。コンテで下書きをし,パスで丁寧に色をつけ始めました。どんな楽しい絵に仕上がるか,今から楽しみですね☆

★巨大昆虫現る!★2010/10/19

画像1
★巨大昆虫現る!★2010/10/19
 職員室前ろうかに、巨大昆虫、現る!
 どの昆虫も体長が2メートルほどあります。細部まで観察できる鮮明な画像!虫好きの子は,大歓声!胸をワクワク!
 しかし,
 虫きらいの子には,・・・・うっ・・・
 本当にこんな大きな昆虫がいたら,おもしろいけど,ずいぶん困ります。★彡!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 支部駅伝
12/4 人権月間 街頭啓発
12/5 #駅伝記録会 ※もちつき大会
12/6 委員会活動
12/7 支部研究発表会
12/8 研究授業(1年 )

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp