京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ★あるこうあるこう♪ 2010/12/1

画像1画像2画像3
今日は,みんなで歩いてお友達の家を訪ねました。
先週末予定表を配ったときから「あるこうあるこうやぁ〜!」と楽しみにしていたとおり、みんなをナビゲートして自分の家を紹介していました☆たくさん歩いて,くったくた。帰りは端のふもとにある公園でちょっと休憩してから帰ってきました♪楽しい時間でしたね!

6年 水よう液の性質 2010/12/01

画像1画像2
 身の回りにはたくさんの水溶液があります。今日はリトマス紙を使って水溶液について調べ,区別しました。化学薬品の扱い方,リトマス紙の使い方をおさえ,その後塩酸と水酸化ナトリウム水溶液について調べました。それから,各自家庭から調べたい水溶液を持ってきていたのでグループごとでそれぞれについて調べました。自分たちの予想とは違う結果が多かったようで驚いていましたが,楽しく活動できたようです。

1年 秋の遠足♪その3 2010/12/01

画像1画像2画像3
お弁当の後は大きな遊具で遊びました。時間が少ししかなくて十分には遊べませんでしたが、子どもたちは珍しい遊具に楽しんでいました☆
帰り道でも大きな怪我もなくぶじに帰ってきました。歩き疲れたのか電車では半分以上の子が眠りこけていました♪

★5年・ペロリ賞獲得★ 2010/12/01

画像1
★5年・ペロリ賞獲得★2010/12/01
 給食感謝週間で,ペロリ賞を獲得することができました!!
審査期間ずっと完食することができました。 どんな賞でも授与されるとうれしいものです!!★ミ!

★5年・漢字の復習★2010/12/01

画像1
★5年・漢字の復習★2010/12/01
 5年で学習する漢字の読みの復習をしました。75の熟語をグループメンバー4人で順番に2分以内に読むという学習をしました。どのグループも必死になって学習に取り組みました。★ミ!

★5年・理科・電磁石の性質★ 2010/12/01

画像1
★5年・理科・電磁石の性質★2010/12/01
 2010年,理科,最後の学習は,<電磁石の性質>です。
 今日,コイルを作りました。エナメル線を100回巻く作業ですが・・・・
 これが,なかなか大変!! 悪戦苦闘しながら,何とか100回巻きコイルをつくりあげました。 電気を通すと,磁力が発生することを方位磁針を使いたしかめました。★ミ!

★5年・12月の席替え★2010/12/01

画像1
★ 5年・12月の席替え★ 2010/12/01
 本日より,12月!!
12月の当番決め,席替えをしました。
 子どもたちは,毎月1日の席替えをとっても心待ちにしています。
 新しいグループが決まり,新グループ結成記念ショート・カードゲーム大会をしました!!★ミ!

1年 秋の遠足♪その2 2010/12/01

画像1画像2画像3
宝ケ池は紅葉が深まり、イチョウの黄色がとても鮮やかでした。
到着後、グループごとに分かれてウォークラリーに出発しました。クイズを楽しんだり、きれいな落ち葉を拾ったり、初めて歩く道にドキドキしながら楽しくグループ活動ができました☆ウォークラリーの後はおいしいお弁当です♪

1年 秋の遠足♪その1 2010/11/30

画像1画像2画像3
少し肌寒いですが、お天気もよく絶好の遠足日和でした!欠席者もなく元気いっぱい学校を出発!淀駅へ。電車を乗り継いで宝ケ池公園へ向かいました。

校長室からこんにちは 2010/12/01

画像1
おはようございます。気温7度・晴れ
 昨日,鳥小屋や池の水が出ない。鶏がのどを乾かしている。と,大騒ぎになりました。止水栓を一つずつ調べた結果,そこの水道栓が止まっていることが分かり,すぐに水が出ました。ところが,その止水栓から水がポコポコと出ているではないですか。水道代を調べると,やはり請求金額が跳ね上がっています。早速,業者の方に来てもらいました。小一時間ほどで完了。
 そろそろいろいろなところが傷んできています。今まで以上に校舎など,点検をしなければならないと実感しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 支部駅伝
12/4 人権月間 街頭啓発
12/5 #駅伝記録会 ※もちつき大会
12/6 委員会活動
12/7 支部研究発表会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp