京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:22
総数:650403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ  大文字駅伝支部予選会1

11月25日(木)

 夏休み以降,この日のために6年生全員でトレーニングを積んできました。いよいよその成果を試す,大文字駅伝支部予選会が本日実施されました。

 さほど寒さも感じない絶好のコンディションの中ではじまりました。
 
 出場選手だけでなく,ほとんどの6年生が一緒に応援に出かけました。今年の6年生のまとまりを感じました。
画像1
画像2
画像3

本日 大文字駅伝支部予選会

11月25日(木)

 本日,大文字駅伝支部予選会が下記のとおり実施されます。今日の日まで6年生は毎日毎日,朝,昼,放課後に走りこんできました。
 今日はベストタイムが出せるように,学校あげて応援したいと思っています。

 がんばれ6年生!

             記

 ◎予選会会場  池田小学校グランド〜山科川西側堤防を南下〜山科川東側堤防を北上〜池田小学校グランド 周回コース

 ◎スタート時間 14時40分

 ◎終了予定時間 16時30分

 *多くの保護者の皆様,地域の皆様のご声援を期待しています。

 *子どもたちだけの応援参加は各校とも禁じています。ご家族ご一緒に応援いただけたらありがたいです。
 *6年生の応援は学校から引率して行きます。

先生の勉強会

 昨日の夜に,先生たちの勉強会がありました。今,はやりの「モジュール学習」についての勉強会でした。
 モジュール学習とは,10分,15分などの時間を単位として取り組む学習形態で,いわゆる「脳トレ」学習です。 まず, 毎日同じことを徹底的に反復学習することで,簡単な読み書き計算の反復学習が脳を活性化させることにつながります。科学的にも証明されている学習法です。
 昨夜は,国語や算数だけでなく,社会などのモジュール学習用のプリントを先生全員で実際のやってみてその効果を確かめ合いました。
 本校の子どもたちは,毎日「言葉の広場」や「数の広場」を朝学習や昼学習で頑張っていますが,さらに効果のあるモジュール学習を取り入れることも検討しています

画像1
画像2

就学時健康診断2

11月24日(水)

 来年度リーダーになる5年生は,園児たちを気遣い,やさしく接しています。一緒に手をつないでまわったり,学校医の先生の補助をしてやさしく声をかけたり,大活躍です。総合の学習で保育交流を経験している5年生ですのでとても意欲的に行動しています。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断1

11月24日(水)

 来年度入学する子どもたちの就学時健康診断が実施されました。2時からの受付前に保護者に連れられて子どもたちがやってきました。
 5年生の子どもたちに連れられて,各検査や診察の教室をまわっていました。
画像1
画像2
画像3

きれいになりました

11月24日(水)

 学校の東側(外環状線側)の街路樹(イチョウ)の葉の落ち葉がすごい量です。パラパラ落ちているというよりも,どさっと積み重なっているという状態です。
 今日は午前中に管理用務員さんに落ち葉を集めて回収していただきました。その量はなんとリヤカーいっぱいになりました。
 
 でも,まだまだイチョウの木には葉がついていますので,明日になればまたいっぱい落ちているでしょうね。放置しておくわけにもいかないので,この時期は本当に大変です。
画像1

1年のページ しらせたいな見せたいな2

11月24日(水)

 一生懸命観察しているところで「何しているの?」と声をかけると,すかさずいろいろな質問が返ってきました。
 
画像1
画像2

1年のページ しらせたいな見せたいな1

11月24日(水)

 国語で「しらせたいな・見せたいな」の勉強をしています。今日は,学校の中でみんなにしらせたいこと,見せたいことさがしをしました。
 保健室前の水槽や亀池では魚やカメの様子を詳しくメモしたりスケッチしたりしていました。
画像1
画像2

本日,就学時健康診断を実施します

11月24日(水)

 本日,午後2時より来年度入学予定の児童の「就学時健康診断」を実施します。
 
 「就学時健康診断」は次年度4月に就学する児童に対して,学校保健法の定めるところにより,児童個々の心身の状況を把握し,適切な就学を期するために行います。
 「視力」「聴力」「歯科」「眼科」「耳鼻科」「内科」「面接」「教育相談」等の検査及び学校医の診察があります。

 現時点で来年度入学予定者は37名(男19名 女18名)です。

 お忙しいとは思いますが,就学予定のお子達を連れて,時間に遅れないように(受付時間午後2時〜2時15分)ご来校いただきますようお願いします。

勤労感謝の日

11月23日(火)祝日

 今日は,勤労感謝の日(祝日)です。そして,人権月間真っ最中です。
 
 勤労感謝の日というのは,働くことを尊び,また,働いて得たものを喜び分かち合い,国民がお互いに感謝しあう日なのです。

 ご家族やまわりに働くいろいろな人たちに心から感謝して,私たちも自分のためだけに働くのでなく,人のためにも働けるような人になりたいですね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 歯科検診 4くみ 1年 2年
12/3 5年 スチューデントシティー学習
12/4 人権月間 街頭啓発(午前・池田東小学校・アルプラザ) PTAコーラス交歓会(午後・醍醐小学校)
12/6 朝会 委員会活動
12/7 4年 社会見学(みやこメッセ・午前)多文化推進授業(午後)6年 中学制服採寸

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp