京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:650377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

土曜参観・醍醐西タイム2

11月27日(土)

 1〜2校時は,醍醐西タイムを体育館で実施しました。11月8日から始まった醍醐西人権月間の「醍醐西人権宣言」を6年生の代表が堂々と読み上げました。そして,今年のスローガン「だれにでも思いやりをもって,醍醐西に笑顔をふやそう!」を受けて,各学年の標語の紹介がありました。

 最後に各学年の代表の子どもたちが,人権月間に合わせた作文を発表してくれました。その内容はどれも素晴らしく,また発表を受けての感想も多くの子どもたちが自分の考えや共感したことを話してくれました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・醍醐西タイム1

11月27日(土)

 醍醐西人権月間真っ最中の今日,人権作文の発表会(醍醐西タイム)と人権学習の参観授業・懇談会を実施します。

 朝から子どもたちが元気に登校してきました。

 
画像1

栗陵学区地域生徒指導連絡協議会 家庭教育学級

 昨日26日(金)19時から栗陵中学校体育館で,栗陵学区地域生徒指導連絡協議会の家庭教育学級が開かれました。
 栗陵中学校のスクールカウンセラーの先生にLD等学習障害についてのお話を聴きました。その後,グループに分かれてディスカッションをし,出てきた疑問や質問に答えていただきました。
 本校からも教職員,PTA役員さん,そして地域の方々も多く参加され,PTA・地域・学校が一体となったとても有意義な研修会になりました。

画像1画像2

堆肥作りが順調に進んでいます

11月26日(金)

 11/12に紹介しましたが,環境学習「醍醐西e-naプロジェクト」の取組で,大きな堆肥箱に落ち葉を集め,堆肥作りをしています。
 この取組には,醍醐西ゴミ減量推進会議の皆さんにお世話いただき,自治町内会連合会,京都市ゴミ減量推進会議,醍醐エコまちステーションのご後援をいただき進めています。
 今日も醍醐エコまちステーションの方に来ていただき,堆肥箱の切り返しをしていただきました。
 なんと,中から湯気がたつほど高温になり,落ち葉が発酵しています。わずか半月で落ち葉が真っ黒に変色して堆肥化していることに驚いています。
 来年には,カブトムシの幼虫が繁殖してカブトムシランドができることを子どもたちは期待しています。
画像1
画像2

栗陵学区地域生徒指導連絡協議会 家庭教育学級のお知らせ

 本日26日(金)19時より,栗陵中学校体育館にて,「LD等支援を要する子どもたち」という演目で講演会が実施されます。
 お時間が取れましたら,是非ご参加のほどお願いします。

PTAからのお知らせ

 来年度の本部役員の選挙が19日付で公示されています。
 本日26日(金)は,自主立候補届の締切日になっています。
 子どもたちのために,少しでもPTA活動に協力していただければありがたいです。
 どうぞよろしくお願いします。

落ち葉が大変!でもしかたないですね

11月26日(金)

 毎日毎日,街路樹の落ち葉を掃いて回収してもらっていますが,翌日には,ご覧のとおり落ち葉が落ちています。街路樹の葉が全部落ちるまでこれからも続くでしょうね。しかたないですね。
画像1
画像2

6年のページ 今日は何の日?

画像1画像2
11月26日(金) 

 昨日の大文字駅伝の支部予選会の前に,係活動で誕生日会を開きました。自分たちで計画し,自分たちで進める誕生日会でした。
 みんな成長しましたね。一人一人の生まれた日を祝う。人権を考える一つですね。

6年のチーム 大文字駅伝支部予選会3

11月25日(木)

 終了後の表彰式でも,醍醐西チームは堂々と賞状をもらいました。6年生の子どもたちは,自分たちの力を信じてがんばれば,満足できる結果を伴うという自信につながったと思います。

 また,山科川堤防で声をからして応援してくれた多くの6年生の力も大きかったのではないでしょうか。
 学校に戻ってきた時に,一足先にもどっていた応援の6年生が,黒板に「おつかれさま!」と大きく書いて選手をねぎらってくれたことも感激でした。
画像1
画像2

6年のページ 大文字駅伝支部予選会2

11月25日(木)

 14時40分にスタートしました。今年の目標は,一人ひとりがみんなのために走りぬくことです。そしてベストタイムを出すことです。
 
 結果は,AチームBチームそして,タイムトライアルに出場する25名全員が見事に走り切りました。予想をはるかに超えたベストタイムで,Aチームが過去に一度も達成できなかった60分を切るベストタイムが出ました。

 全体の順位は,Aチーム7位,Bチーム15位でした。順位はともかく,ABチームとも昨年のタイムを3分以上縮める大健闘でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 歯科検診 4くみ 1年 2年
12/3 5年 スチューデントシティー学習
12/4 人権月間 街頭啓発(午前・池田東小学校・アルプラザ) PTAコーラス交歓会(午後・醍醐小学校)
12/6 朝会 委員会活動
12/7 4年 社会見学(みやこメッセ・午前)多文化推進授業(午後)6年 中学制服採寸

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp