京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up30
昨日:79
総数:651201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年のページ 楽しいリズム打ち♪

11月10日(水)

音楽の「タン」(四分音符)と「タタ」(八分音符)のリズムの勉強をしました。
「タン・タン・タン・ウン」や「タ・タ・タ・タ・タ・ウン」リズムに合わせながら、手をたたきます。

そして、三文字の言葉や五文字の言葉に合わせてたたきます。
「ウン」のところは、「か・え・る・ピョン」「ね・ず・み・チュウ」など
自分たちで言葉を変えていました。

楽しく雰囲気の中、思わず教室に立ち寄りたくなる時間でした。

画像1
画像2
画像3

6年のページ  演劇鑑賞に出発

画像1
11月10日(水)

 今日は朝から演劇鑑賞に出かけました。毎年恒例の「劇団四季」のミュージカルを鑑賞させてもらいます。
 今年は,「嵐の中の子どもたち」という物語です。いがみ合っている子どもたちのグループが嵐を経験することで,仲間意識が生まれ友情が芽生えるというお話です。
 きっと感激して帰ってくることでしょう。
 子どもたちの鑑賞後の感想を聞くのが楽しみです。

 画像は劇団四季のHPに掲載されているものです。
画像2

ごくろうさまでした!緑のカーテン

11月10日(水)

 夏休み前から日陰を作って活躍してくれた「緑のカーテン」が枯れ始めました。今,最後の花を咲かせていますが,葉はすっかり落ちてしまいました。
 来週にもネットを外し,来年に向けて土の入れ替えをしようと思っています。本当に今夏の猛暑に役にたちました。おつかれさまでした。
 
画像1

秋が深まりました 子どもたちは元気いっぱい

11月10日(水)

 秋が深まり,朝夕はめっきり寒くなってきています。でも,醍醐西っ子はますます元気に朝から運動場に飛び出して行きます。
 朝休みの運動場を見てみると,子どもたちが学年をこえて一緒に仲良くサッカーをしています。その周りを6年生の大文字駅伝予選会に出場する子どもたちが走っています。
 
画像1
画像2

6年のページ 道路博士の出前授業

11月9日(火)

 5〜6校時に総合の学習で「高速道路を楽しく学ぼう!」道路博士の出前授業をしていただきました。
 阪神高速道路の会社からなんと17名の方にきていただき,8班に分かれて阪神高速道路のしくみや震災時の様子などを教えてもらいました。
 楽しい実験もあり,子どもたちは意欲的に学習していました。
画像1
画像2

緑から黄色へ

11月9日(火)

 昨日は正門前の桜の葉が紅葉していましたが,今朝は外環状線の街路樹(イチョウ)の葉が緑から黄色に変わってきているのに気づきました。
 昨日は,そんなに思わなかったのですが,急に変色してきた感じです。一日一日秋の深まりが早くなってきていますね。
画像1
画像2

明日10日(水)は検尿検査です

 明日10日(水)は「検尿検査」があります。
 本日,配付しました「ほけんだより 臨時号」に詳細が書いてありますので,明日忘れずに提出してください。
 明後日11日(木)もありあますが,できるかぎり明日提出していただきますようお願いします。
 
 今夜にトイレのドアに検尿セットをセロテープ等ではっておくと忘れないですよ。

うさぎ小屋も冬支度

11月8日(月)

 夏の間,日よけにしていた「すだれ」を巻き上げました。これからの季節少しでも日光が小屋の中に差し込むようにしなくてはなりません。また,来週には透明のビニールシートをはり,風除けをします。
 うさぎ小屋も冬支度に入りました。4羽のうさぎは,元気です。毎日キャベツやニンジンをいっぱい食べています。
画像1

クラブ活動

11月8日(月)

 6校時にクラブ活動がありました。いつもは運動場や体育館での運動クラブが目立ちますが,今日は室内でのクラブをのぞいてみました。
 コンピュータ室では,コンピュータクラブの子どもたちが,手慣れた操作でパソコンを操り,行事の写真(画像)を見ていました。
 一昔前までは,コンピュータを子どもたちが自由に操作するなんて考えられなかったですが,時代が変わったものですね。
画像1
画像2

4年のページ 防犯教室

画像1画像2画像3
11月8日(月)

 今日は,山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「防犯教室」を開いていただきました。特に万引きについて詳しく話をききました。
 誘われたりしたときに「心のブレーキ」をかけることが大事である,そのために,どうしたらいいのかを教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 歯科検診 4くみ 1年 2年
12/3 5年 スチューデントシティー学習
12/4 人権月間 街頭啓発(午前・池田東小学校・アルプラザ) PTAコーラス交歓会(午後・醍醐小学校)
12/6 朝会 委員会活動
12/7 4年 社会見学(みやこメッセ・午前)多文化推進授業(午後)6年 中学制服採寸

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp