京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up48
昨日:22
総数:565165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・体育・ミニバスケットボール★2010/11/18

画像1
★5年・体育・ミニバスケットボール★2010/11/18
 ミニバスケットボールの学習をはじめました。なれない重いボールを使って,パスを生かし,バスケットゴールにシュートをします。基本的なパス練習,シュート練習のあと,ゲームをしました。コートを半面使っての変則ミニバスケットボールです。
 男女ともとても活発な動きがみられ,これからの学習がとっても楽しみです。★彡!
 

6年 みんな遊び 2010/11/18

画像1画像2
昨日の2組のみんな遊びは,教室でいす取りゲームでした。どの子も必死でいすを取り合う姿が微笑ましかったです。見ていると,いす取りゲームは女の子が最後まで残っている傾向にありました。果たして女の子が強いのか…男の子が遠慮しているのか…真相は定かではありませんが,何はともあれとても楽しく活動していた子どもたちです。

★部活・卓球★ 2010/11/18

画像1
★部活・卓球★2010/11/18
 20日(土)に開催される支部卓球交流会にむけて,部活・卓球では,部員全員によるリーグ戦をはじめました。
 交流会での試合では,日ごろの練習の成果をしっかりだしてほしいものです。★彡!
 

校長室からこんにちは 2010/11/18

おはようございます。気温11度,よく晴れています。だんだんと寒さに慣れてくると思っていたのですが,淀駅までの夜道はひどく寒く,冷たく感じます。今週は,給食週間です。漢字の問題やイラストなど,学年の取組が,職員室前に掲示してあります。
画像1画像2

★5年・クラス対抗ハンドベースに燃える!★2010/11/17

画像1
★5年・クラス対抗ハンドベースに燃える!★2010/11/17
 急に寒くなったのですが,運動場で,クラス対抗ハンドベースに燃える子が増えています。一生懸命にポジションを考え,練習したりして,試合にのぞんでいます。元気いっぱいなかまと楽しく遊ぶ姿は,とても美しいです!★彡!

★5年・カノンリコーダーテスト★2010/11/17

画像1
★5年・カノンリコーダーテスト★2010/11/17
 グループでカノンのリコーダーのテストをしました。グループメンバーでパートを分担し受験しました。多くの子どもはカノンが大好きです!★彡!

★5年・ささやかなプレゼント★2010/11/17

画像1
★5年・ささやかなプレゼント★2010/11/17
 24日に実施される<安全のつどい>で,見守り隊のみなさんに贈呈するささやかなプレゼントを作りました。日ごろの感謝の言葉をそえたしおりです。喜んでいただければ,うれしいです!★彡!

校長室からこんにちは 2010/11/17

画像1画像2画像3
おはようございます。淀南学区では,気温7度,晴れています。昨日は,伏見西支部南地域・淀方面4校(横大路・納所・明親・美豆)の育成学級合同社会見学で,太陽が丘に行きました。冷え込んではいましたが,日差しは暖かく,いい一日を過ごせました。

4年 ビオトープ学習 2010/11/16

画像1画像2
4年生を中心に始まった「ビオトープ学習」の様子です。
自分たちで考えた,理想のビオ(bio)トープ(tope)=生き物が住める場所を発表し,グループでまとめ,さらに学級でまとめるという順で進めてきました。実際にビオトープの着工のかかるのは12月以降になります。さて,どんなビオトープが美豆小学校にできるのでしょうか☆
みんなとても楽しみにしています。

6年 体育 サッカー 2010/11/16

今日からサッカーの学習が始まりました。今日は初めてだったので,準備に時間がかかり,あまりゲームは出来ませんでしたが,短時間でも子どもたちはいきいき活動していました。次回からはスムーズに準備できると思うので,十分にグループで話し合い,勝つための工夫などを考えていってほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 クラブ
11/30 4年社会見学
12/2 支部駅伝
12/4 人権月間 街頭啓発

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp