京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 避難訓練・安全の集い

画像1画像2画像3
11月24日(水)に,避難訓練・安全の集いがありました。
3年生は,4年生と一緒に,「煙ハウス」 「消火活動」 「起震車」 の3つのグループに分かれて,順番に体験しました。
「煙ハウス」では,入り口から,煙だらけで前が見えずに子どもたちは,本当の火事の煙の怖さを体感していました。
「消火活動」では,「火事だ!!!」という叫び声をあげ,的をねらって消火器による消火活動を体験しました。
「起震車」では,震度7を体験し,揺れの強さを思い知ったようです。
実際に起きたときに,冷静に行動できるようになってほしいと思います。

つばさ ★できるかなゲーム! 2010/11/25

画像1画像2画像3
道徳の時間には、できるかなゲームをしました。「トイレのスリッパをそろえる」「靴箱の靴を整頓する」「机の中を整頓する」などなど、指令の書かれたカードをめくって、書かれていることを読み、「できる人〜?」「は〜い!」と大きな返事をして任務を遂行します!
すべてのミッションを完了した子どもたちの顔は誇らしげでした♪

つばさ★焼き芋の季節です! 2010/11/25

画像1画像2画像3
みんな楽しみにしていた焼き芋!雨も降らず、寒くもなく、絶好の焼き芋日和の中で行いました!さつま芋を洗って、ぬらした新聞紙とアルミ箔でくるんで、準備完了!管理用務員の方の協力を得て、落ち葉でいぶしておいしい焼き芋を作ります!
待っている間は、どんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりを使って「何を作ろう?」と思いを広げているようでした♪
味は・・・最高☆できたてホクホクのお芋をほおばっていました!

★5年・ミニ・バスケットボール★2010/11/25

画像1
★5年・ミニ・バスケットボール★2010/11/25
 ミニ・バスケットボールにもなれてきました。
 今日は,カラーゼッケンをつけてゲームをしました。カラーゼッケンをつけただけでチームワークがよくなり,テンションが高まるようです。どのチームも作戦を考え,勝利のために全力を出していました。★彡!

校長室からこんにちは 2010/11/25

画像1
 おはようございます。
 各学年のブログやフォトギャラリーでお知らせしていますように,きのうは,「安全のつどい」として,避難訓練や感謝の集い,交通安全教室,火災と地震への備えの学習,携帯電話の学習,中学校へ向けてのお話,そして交流給食がありました。万が一のことを想定して,普段から危機管理意識を高めたいと思います。
 避難訓練は,「不審者対応」として,教職員が警察のスクールサポーターふんする不審者に対して応対術を訓練しました。

6年 安全学習 2010/11/24

 6年生の安全学習は,非行防止がテーマでした。そこで,4月から通う大淀中学校の校長先生に来て頂き,中学生に向けての心構えをお話して頂きました。
 どんな教科・どんな場面でも必要になってくる「国語力」を育てておくこと,そのためには読書をしっかりしてほしい,新聞を毎日5分でもいいから読んでほしいとの話がありました。また家庭学習の習慣をしっかりつけておかないと中学校でとても苦労すること,自立する心を育ててほしいなどの話をして頂きました。
 何よりも心に重く響いたのが「3年後の自分の姿を見据える」ことです。目先の1年後ではなく,3年後,自分がどのような進路を歩んでいくのか今からしっかりと考え,そのために出来ることをすることが大切だという話がありました。
 小学校もあと3ヶ月で卒業します。一つでも二つでも中学校に向けて出来ることを増やしてほしいです。
画像1画像2

6年 感謝の集い 2010/11/24

画像1
避難訓練の後,いつもお世話になっている見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える集いがありました。6年生からも高学年代表として1名が作文を発表しました。
「一人で帰っている時は,見守り隊の方の『大丈夫か,気をつけて帰るんやで』という言葉で心が温かくなります。」
きっと心から感謝している気持ちが伝わったと思います。

6年 体育 サッカー 2010/11/24

2回目のサッカー学習です。準備の仕方も前回で理解し,スムーズに活動に入れるようになってきました。今日は1試合目と2試合目の間にチームごとの作戦タイムを取りました。中には作戦を見事に生かすことができたチームもあったようです。
「もっと正確にパスをしたい」「声かけができていた」「自分でシュートをきめたい」など子どもたちの感想もさまざまでした。
画像1画像2

サッカー部 2010/11/24

更新が遅くなりましたが,21日(日)は本校で伏見西支部のサッカー交歓会がありました。羽束師小学校,伏見住吉小学校に来て頂き,5・6年生が試合をしました。試合数も多く,子どもたちは体力保持が難しかったようですが,5年生も6年生も一生懸命に試合に集中する姿はとてもすばらしかったです。今回の試合から学んだことを生かしてまた今後の練習に取り組んでいってほしいです。
画像1画像2

つばさ ★四人四色の図工 2010/11/24

画像1画像2
子どもたちがここ最近一番真剣に取り組んでいたといってもよいのが,「かぶりものづくり」。お休みしていた人も,みんなの作った作品を参考に,イメージをひろげて素敵な傑作を作ってくれました!これで4人全員の作品がそろいました♪
十人十色・・ではなく,四人四色の作品を是非ご覧下さい(職員室前)!
また,「描こう」では,ある児童は写真をよく見てのびのびと,ある児童は細かく細部を表現することを取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 クラブ
11/30 4年社会見学
12/2 支部駅伝

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp