京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・中P連右京支部「第1回指導者研修会」参加

画像1
本日、中P連右京支部「第1回指導者研修会」が四条中学校で実施されました。本校からはPTA会長、副会長、校長先生が参加されました。本日の講演は、京都市教育委員会生涯学習部首席指導主事 古田先生をお招きし、「変化するネット社会と子供達〜中学生ではもう手遅れ〜か?!という演題で講演が行われました。改めて携帯の怖さ、日本における情報化時代の規制対応の遅れによって起こる様々な犯罪事例と実態など、有意義な研修をすることが出来ました。家庭における「「注意」、「見守り」、「指導」の大切さがわかり合えたのではないでしょうか。

梅津中・育成・総合支援学校合同運動会参加

画像1画像2画像3
本日11月19日(金)育成・総合支援学校合同運動会に本校が参加しました。色別では第二位、リレーでも第二位となり、本当によく頑張ってくれました。保護者の皆様応援ありがとうございました。この運動会に向けては日頃より練習を重ねてきた成果が出たのだと思います。みんなご苦労様でした。

梅津中・道徳研究授業実施

本日18日(木)、本講では道徳の研究授業が行われました。対象は2年3組、2年4組で行いました。指導教員は担任の中井先生、川上先生でした。生徒の皆さん、担任の先生ご苦労様でした。
生徒のみんなも自分の意見をしっかり発表できていました。「思いやりの大切さ」、「規則を守ることの大切さ」が分かったのではないでしょうか?両クラスともとても良い雰囲気で授業が進んでいました。明日から行動に生かそう。
写真はその時の様子です。
画像1
画像2

梅津中・ベル着点検実施中

画像1
今週からベル着点検が始まっています。予鈴に遅れないよう、必死で朝走る姿が見受けられます。遅れそうになれば必死で遅れないようにする。これも大切なことですね。 頑張れ梅中のみんな!

梅津中・明日育成・支援学校合同運動会参加

画像1
明日19日(金)京都市中学校育成学級・総合支援学校合同運動会が実施されます。時間はAM9:50〜PM2:45、場所は京都府立体育館で行われます。保護者の皆様ぜひ応援よろしくお願いします。

梅津中・テスト一週間前突入

画像1
昨日から定期テスト一週間前に突入しました。放課後には各学年とも放課後学習が始まり、多くの生徒が学習に励んでいます。みんな頑張れ!応援してます。

テスト時間割
11/24(水)
1年
1限 国語
2限 理科
 
2年
1限 国語
2限 理科

3年
1限 国語
2限 理科
3限 技家

6、7組は授業

◎給食部活無し

11/25(木)
1年
1限 数学
2限 英語

2年
1限 英語
2限 数学

3年
1限 英語
2限 数学
3限 美術

6、7組
1限 数学
2限 社会

◎給食部活無し

11/26(金)
1年
1限 社会
2限 音楽
3限 保体

2年
1限 社会
2限 音楽
3限 保体

3年
1限 音楽
2限 社会
3限 保体

6、7組
1限 国語
2限 理科
3限 英語

◎3限終了後、給食、学活あり。
◎部活あり。16:00終了。







 




梅津中・「携帯教室」(安心・安全講座)実施

画像1画像2
本日17日、梅津中では3年生対象に「携帯教室」(安心・安全講座)を実施しました。
内容は、
・携帯電話で変わる生活・広がるトラブル
・携帯電話で変わるコミュニケーション
・インターネットで広がる情報、残る情報
・危険なネット犯罪
・トラブルへの対応
・マナー などでした。

みんなどうだったでしょうか?我々の社会は確かに携帯の進歩で大きく生活が変わりました。これからも携帯は更に進化をしていくでしょう。しかし、その一方で危険にさらされることも増えていきます。また、マナーの問題もとても気がかりです。
使い方一つで多くのトラブルが発生しています。

これからは、未成年者には、買い与える親の責任、使う責任、そして販売する責任が問われる時代です。

梅津中・梅津「愛のパレード」参加

11月14日(日)恒例となりました梅津「愛のパレード」が実施されました。この愛のパレードは梅津自治連合会、北梅津自治連合会、右京少年補導委員会梅津支部・北梅津支部の主催により、「進めよう明るい町づくり」を中心スローガンに、

1.忘れません、ベルトとマナーと思いやり
2.差し伸べる手のぬくもりをどの子にも
3.みんなで防犯、明るい町づくり
4.ひと・まち「絆」でつくる安心都市・京都
5.お年寄りを大切に、老人福祉の充実
6.地球環境保全もみんなの町づくりから
  を訴え、パレードを行いました。

本校からは、吹奏楽部を始め校長先生、教頭先生、吹奏楽顧問の先生を始め、PTAの皆さんも参加されました。

梅津区民の皆さんで実施された、梅津区民総出の愛のパレードに驚かされると同時に、パレード中の区民の皆さんからの激励や応援の言葉に「愛」を感じ感動しました。






画像1
画像2
画像3

梅津中・休日参観実施(11/13)

画像1画像2画像3
本日、梅津中では休日参観を実施しました。本当に多くの保護者の皆さん、来賓の皆さん、ありがとうございました。生徒のみんなも少し緊張気味でしたが、頑張ってくれていたようです。みんなご苦労様でした。
写真はその時の様子です。

梅津中・明日休日参観日

画像1画像2
ご挨拶
 紅葉の候、保護者の皆様方におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、平素は本校教育推進にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
  さて、過日お知らせしました11月13日(土)の休日参観の教科と教室等及び懇談会の会場をご案内しますので、よろしくお願いいたします。多数のご来校をお待ちしております。
                    記
  1.日 時 ;平成22年11月13日(土)  生徒登校 8時45分
2.授業参観(教科・教室等)  1限(9:00〜9:50)
                2限(10:00〜10:50)   1年
時限             
1限 
1組 国語(教室)
2組 英語(教室) 
3組 数学(教室) 
4組 美術(美術室)
7組 理科(教室)

2限  
1組理科(教室)
2組数学(教室) 
3組英語(教室) 
4組社会(教室) 
7組体育(体育館)

2年
時限
             
1限
1組 音楽(音楽室) 
2組 理科(教室) 
3組 国語(教室)
4組 社会(教室)   

2限
1組 国語(教室)  
2組 音楽(音楽室)
3組 社会(教室)
4組 理科(教室)
              3年
時限                   
1限 
1組 数学B(コンピュータ室) 
2組 体育(体育館)
3組 英語(教室) 
4組 社会(教室) 
5組 家庭(教室)
6組 理科(教室)
  
                    
2限 
1組 国語(教室)
2組 社会(教室) 
3組 技術(コンピュータ室)  
4組 理科(第1理科室)
5組 数学A(教室)
6組 体育(体育館)
                         

3.保護者懇談会 11:00〜12:00
  6・7組…6組教室(本館2F)
  1年会場…3F少人数教室(本館3F)
  2年会場…いきいき交流ルーム(新館2F)
  3年会場… 技術室(新館1F)

4.その他 ○教科・教室等に変更がある場合は、当日掲示し、お伝えします。
 ○保護者アンケートを実施しますので、ご協力お願いします。
      ○自転車は、所定の場所に駐輪してください。
 ○11月15日(月)は代休となります。

写真は UMEDUMAS TREE(梅津マス ツリー) の写真です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 後期第2回テスト
11/25 後期第2回テスト
11/26 後期第2回テスト
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp