![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120828 |
避難訓練 不審者侵入![]() ![]() 危機管理マニュアルに従い,不審者を確保すると同時に,児童の掌握,校舎の入り口の閉鎖をしました。 どの教室もしっかりと放送を聞き,対処できました。 何よりも,外部侵入を防ぐことが大切です,万一に備えて訓練をしました。 鍵盤ハーモニカの練習 2年![]() にょきにょきもこもこ 育成学級![]() ストローを吹くと,紙コップからにょきにょきもこもこと袋が出てきます。 動きがすごく面白いのです。 勢いよくストローで息を吹き込むのも難しいです。 東山支部支部PTAコーラス交歓会![]() ![]() 文化教養委員さんを中心に前日はPTA運営委員さん総出で準備を行いました。 東山支部としての交歓会は今回が終止符を打ちます。 最終回にふさわしい、東山支部の美しいハーモニーが響いてきました。 ほっとする一日![]() ほっと一息する一日です。 朝は,冷え込んでいましたが,お昼休みには太陽が出てきて暖かくなってきました。 たくさんの児童が運動場で元気に遊んでいます。 東側では,校長先生とバレーボールをしている児童がいました。 科学クラブ 秋を見つけよう![]() ![]() 智積院はカエデもイチョウもサクラも見事に紅葉していました。 木をスケッチしたり,池の中に生き物がいないか観察をしたり,秋を楽しんでいました。 PTA パン作り教室![]() ![]() パン職人今村さんに指導していただき,パン生地をこねていきました。粘土遊びをしているように楽しみながら形を作っていきました。油で揚げるとふっくら膨らんでおいしそうなにおいが広がりました。 揚げたてのカレーパンの味は最高でした。 少人数授業 4年算数![]() ![]() 少人数の集団で決め細かな指導ができるように工夫しています。 少人数ですと発言回数も増えます。 食の教育1年![]() 前回に引き続き,おはしの持ち方の練習です。 今日は大豆のお皿移しの練習しました。1分間で20個以上移せた子もいました。 その後ランチルームで給食を食べました。いつもより早く食べられた子が多かったです! 地面の温度の変化 3年理科![]() 日が当るところと日陰の温度を比べる実験をする絶好の日でもあります。 朝9時の日陰の地面の温度は5度でした。冷え込んできています。 |
|