![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648327 |
勤労感謝の日
11月23日(火)祝日
今日は,勤労感謝の日(祝日)です。そして,人権月間真っ最中です。 勤労感謝の日というのは,働くことを尊び,また,働いて得たものを喜び分かち合い,国民がお互いに感謝しあう日なのです。 ご家族やまわりに働くいろいろな人たちに心から感謝して,私たちも自分のためだけに働くのでなく,人のためにも働けるような人になりたいですね。 ペットボトルキャップが大量に集まりました
11月23日(火)
PTAが10月中旬に呼びかけされて約一ヶ月あまりで,予想以上にたくさんのキャップが集まりました。 12月11日(土)のPTAフェスティバルに持って行かれます。もうしばらく引き続き回収のご協力をお願いします。 回収にあたってのお願い ・必ずキャップは洗浄してください。 ・キャップに応募シール等が貼ってあるのは回収できませんので,必ずシールをはがしてからご提供ください。 お手数をかけますがよろしくとのことです。 ![]() 早くもクリスマスツリー!
昨日22日(月)の放課後,部活動のアートクラブがありました。のぞいてみると,なんと早くも掲示用のクリスマスツリーの制作をしていました。
12月に校内に掲示されるまでないしょだそうです。(あっ!ホームページで紹介したらばれちゃいますね!) これからどんどん飾り付けを増やしていくそうです。楽しみです。 ![]() 6年のページ 人権月間真っ最中!
11月22日(月)
学校のリーダーである6年生は,意欲的に人権月間の取組をしています。教室前のローカに,大きなスローガンがはり出されました。そしてそのまわりには,一人一人の目標をハートマークに書きこんでいます。 醍醐西の子どもたちの笑顔をもっと増やすために,6年生はがんばっています。 ![]() クラブ活動2
11月22日(月)
運動場でのクラブは,あいにくの雨で室内での活動になりました。サッカークラブは,今年のワールドカップの試合をDVDで鑑賞し,ボール運動クラブは,活動場所が図書室になったので,今日だけ読書クラブになりました。 ![]() ![]() クラブ活動1
11月22日(月)
月曜日の6時間目はクラブ活動です。家庭科クラブはクッキー作り,昔遊びクラブは折り紙遊びに挑戦しました。 ![]() ![]() オスカー大喜び!
11月22日(月)
今朝,お隣の中山保育園の園長先生が「ミミズ」を持ってきてくださいました。 先日,学校で飼っている大型肉食熱帯魚「オスカー」のえさになるミミズが捕れなくなって困っていることを紹介しましたが,畑で見つけたミミズをわざわざ持ってきてくださいました。 学校のオスカーは,贅沢になって生きたエサしか食べません。市販の乾燥えさには見向きもしないのです。 さっそく,いただいたミミズをやると,水槽から飛び出すほどの勢いで食べていました。オスカー大満足です。園長先生ありがとうございました。 ![]() 児童集会2
11月22日(月)
今日は,放送委員会の三択クイズや集会委員会のフラッシュクイズなどで楽しみました。最後に,今週25日(木)に実施される大文字駅伝支部予選会に出場する6年生の紹介があり,一人一人決意を発表してくれました。 がんばれ,6年生!がんばれ,醍醐西!! ![]() ![]() 児童集会1
11月22日(月)
今日は,朝から児童集会がありました。恒例の先生による1分間スピーチでは,「笑顔」の大切さについての話がありました。それを受けて,子どもたちが自分の思いや感想を発表してくれました。 ![]() ![]() 街路樹のイチョウが落ち始めました
11月22日(月)
学校西側の外環状線歩道の街路樹(イチョウ)の葉が落ち始めました。先週までは,学校の桜や,ポプラ,プラタナスの葉がどんどん落ちていたのですが,今朝はイチョウの葉が落ち始めていました。 イチョウの葉は,堆肥には不向きです。また,放置しておくとすべる恐れがありますのでやっかいです。ゴミとして出さねばならないので大変です。 街路樹ですので,学校の木ではないのですが,子どもたちの登下校道ですので放置しておくわけにはいきません。朝から管理用務員さんが掃いて集めています。 ![]() |
|