京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:26
総数:457537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生・5年生の学年活動でした!

5・6校時に,4年生・5年生の学年活動が行われました。
4年生は,ランチルームで,宇宙についてのクイズやプラネタリウム,UFOこままわしを楽しみました。
5年生は,家庭科室で,サンドイッチ作りをしました。
みんなで,午後のひとときを,楽しくすごしました。
画像1
画像2

学校の紅葉

画像1画像2画像3
アメリカハナミズキ,ケヤキ,サクラの紅葉がピークを迎えました。
子どもたちもきれいな葉に感動。
道行く人も,地域の皆様も
「すごいね今年の色は鮮やか」「きれいになりましたね。」など紅葉の美しさをめでて
秋の深まりを楽しんでおられます。

総合的な学習「お年寄りとの会」

画像1画像2
 総合的な学習の時間に「お年寄りとの会」をしました。地域のお年寄りが毎月定期的に集まっておられる会に,今回から4年生が参加させていただくことにしました。   子どもたちが話し合い,まず第一回目の会は,自己紹介・プレゼント渡し・出し物という内容でした。事前に作っておいた手作りの名札に,その場でお名前を尋ねて書き,折り紙の作品を渡しました。初めは緊張して顔がこわばっていた子どもたちでしたが,すぐに打ち解けて話ができるようになりました。最後に,学習してきた曲をリコーダーメドレーにして演奏しました。知っている曲は口ずさんでいただけ,和やかな会になりました。
 ご自分の孫やひ孫にあたる年齢くらいの子どもたちとの会話に,参加していただいたお年寄りの顔もほころび,これからの会が楽しみです。

あきみつけin京都御苑

画像1
画像2
画像3
11月16日(火),バスに乗って京都御苑に校外学習「あきみつけ」に行きました。5月の「はるみつけ」の時は雨が降りましたが,今日はいい天気でした。春の様子と秋の様子を比べながら,リース作りで使うどんぐりやまつぼっくり,落ち葉を拾いました。お弁当を食べて,広場で遊んで,とても楽しい「あきみつけ」でした。疲れて帰りのバスの中で眠ってしまった子もいました。

11月10日学芸会でした!

11月10日,体育館で学芸会を行いました。演目は
は組  〔劇〕「学芸会だよ ドラえもん」
1年生 〔劇〕「おおきなかぶ」
2年生 〔表現〕「Let's go やさい組」
3年生 〔音楽劇〕「三まいのおふだ」
4年生 〔劇〕「オム二バス放送局」
5年生 〔劇〕「大切な宝物」
6年生 〔劇〕「トトロは今〜メイちゃんまたまた迷子になる〜」
でした。
保護者や地域の皆様の温かいまなざしの中,どの学年も日頃の学習の成果を力いっぱい発揮することができました。
最後は,5・6生の合唱「あなたにありがとう」でエンディングをむかえました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp