![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:371031 |
新道小学校最後の 「学芸会」 が終わりました
今日午前9時から,1年生の「はじめの言葉」と劇「大きな かぶ」で始まった,新道小学校最後の「学芸会」が,6年生の劇「走れ メロスのように」と「おわりの言葉」を最後に,12時40分に無事終了しました。
今年は各学年ともに劇を演じましたが,どの学年もはっきりとした大きな声でセリフが言えたり,歌の部分ではしっかりと歌が歌えたりしていました。各学年の劇が終わると,フロアから大きな拍手が沸き起こり,劇を演じた各学年の子どもたちは大満足だったと思います。 早朝よりお越しいただいた保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,来賓のみなさん,新道小学校最後の想い出に残る「学芸会」をご鑑賞いただき,どうもありがとうございました。今日の「学芸会」の様子は,後日プログラム順にホームページでお伝えする予定です。 * 画像左は「1年生のはじめの言葉」,右は「6年生の劇」です。 ![]() ![]() 本校最後の 「学芸会」 がまもなく始まります
今日11月18日(木)は,新道小学校最後の「学芸会」です。「学芸会」は午前9時から,本校講堂で開演します。
きれいに並べられた座席,開演を待つ放送席やビデオカメラ,スポットライトなど,ピカピカに磨き上げられた舞台,「学芸会」が始まるのを待っています。 新道小学校最後の「学芸会」は,1年生の「はじめの言葉」から始まり,1年生,3年生,5年生の劇の順に前半を行います。後半は学校長のお話,PTAコーラス,なかよしタイムの次に,2年生,4年生,6年生の劇が続き,最後の6年生の「おわりの言葉」で,新道小学校最後の学芸会が締めくくられます。 保護者のみなさま,ご家族のみなさま,地域のみなさまには,学校にかけつけていただき,新道小学校最後の「学芸会」で活躍する子どもたちに,大きな拍手を送っていただけるとありがたく思います。 ![]() ![]() ![]() 今日は新道小学校最後の 「学芸会」 です
今日11月18日(木)は,待ちに待った新道小学校最後の「学芸会」です。「学芸会」は午前9時から,本校講堂で開演します。
講堂の舞台の左右に,各学年の趣向を凝らしたプログラムが張られています。右側はプログラム番号1番から4番まで,左側は5番から11番までで,各学年のプログラムともに大変見応えがあります。 今年の学芸会は,各学年ともに劇をします。学芸会の詳しい様子は,後日ホームページでプログラムごとにお伝えします。 * 自転車での来校は,避けていただきますようお願いします。 ![]() ![]() 明日は新道小学校最後の 「学芸会」 です![]() [プログラム] 1.1年 はじめの言葉 2.1年 劇 「 大きな かぶ 」 3.3年 劇 「 うらしまたろう リターンズ 」 4.5年 劇 「 トイレの神様 」 〈休 憩〉 5.学校長 「 あいさつ 」 6.PTAコーラス 「ムーン・リバー 夢をかなえてドラえもん」 7.なかよしタイム 全員合唱「 仲 間 」 8.2年 劇 「 ピーマン大王 」 9.4年 劇 「 空気がなくなる日 」 10.6年 劇 「 走れ メロスのように 」 11.6年 おわりの言葉 [詳しいプログラムは,下をクリックしてください] https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... 「PTAコーラス」 も最後の練習を行いました
明日11月18日(木)の本校の「学芸会」と,20日(土)に今熊野小学校で開催される「支部PTAコーラス交歓会」に出演予定のPTAコーラスも,今日が最後の練習となりました。
学芸会の会場準備が整った講堂の舞台で,「ムーン・リバー」と「夢をかなえてドラえもん」の2曲を,少人数ながら講堂の中に響き渡る美しい声で…。 東山支部PTAコーラス交歓会は,11月20日(土)午前10時から今熊野小学校体育館で開催されます。応援をよろしくお願いします。 東山支部PTAコーラス交歓会のプログラムは,下をクリック! https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... ![]() ![]() 「学芸会」 の会場準備を行いました
明日11月18日(木)午前9時から,本校講堂で新道小学校最後の「学芸会」を開催します。学芸会の前日となった今日6時間目に,5・6年生の子どもたちが「学芸会」の会場の準備を行いました。
最初に講堂のフロアを,モップとぞうきんできれいに拭き上げ,児童席,保護者席,敬老席,来賓席の順に,長いすやパイプいすを並べていきました。そして並べられたいすは,ぞうきんできれいに拭かれました。最後に舞台を美しく磨き上げて会場の準備は終了し,明日の「学芸会」の本番を待つだけとなりました。 ![]() ![]() ![]() 「学芸会」 の通し練習を行いました (後半)
明日11月18日(木)に,新道小学校最後の「学芸会」を開催します。今日は午前中,学芸会の日程と同じように,「学芸会」の通し練習を行いました。
午前9時から始まった通し練習は,1年生,3年生,5年生の順に行って前半を終えました。中間休みをはさんだ後半は,2年生,4年生,そして6年生の「おわりの言葉」を含んだ練習で,今日の通し練習を終えました。各学年の練習時間は30分ずつ,時間を有効に使って練習をしていました。舞台の準備から練習,片付けと,30分間があっという間に過ぎてしまったようです。明日の「学芸会」の本番が,とっても楽しみです。 画像は上から2年生,4年生,6年生ですが,少し趣向を変えて舞台から撮影してみました。正面から見るのとは,また違った…。 ![]() ![]() ![]() 「学芸会」 の通し練習を行いました (前半)
明日11月18日(木)に,新道小学校最後の「学芸会」を開催します。今日は午前中,学芸会の日程と同じように,「学芸会」の通し練習を行いました。
午前9時の1年生の「はじめの言葉」を含む練習から始まり,3年生,5年生の順に最後の練習を行って,通し練習の前半を終えました。中間休みをはさんだ後半は,2年生,4年生,6年生が通し練習を行います。各学年の練習時間は30分ずつ,時間を有効に使って練習をしていました。舞台の準備から練習,片付けと,30分間があっという間に過ぎてしまったようです。明日の「学芸会」の本番が,とっても楽しみです。 画像は上から1年生,3年生,5年生ですが,少し趣向を変えて舞台から撮影してみました。正面から見るのとは,また違った…。 ![]() ![]() ![]() 東山支部 「学童駅伝大会」 のお知らせ![]() 記 1.日 時 平成22年11月25日(木) 雨天の場合は30日(火)に延期 午後1時45分 開会式 午後2時00分 競技開始(小雨決行) 午後4時00分 競技終了/閉会式 2.会 場 鴨川河川敷西岸 丸太町橋〜荒神橋北側の間 1500m 3.参 加 東山支部の8小学校の6年生 ☆ 鴨川河川敷の駐輪は,京都府鴨川条例により禁止されています。会場へ は,公共の交通機関をご利用下さい。 「東山消防署」 の見学をしました (4年生)
4年生の子どもたちが社会科学習の一環で,「東山消防署」の見学に出かけました。4年生の社会科の学習では,消防署の仕事を調べる内容があり,地域の消防署を実際に見学して,消防の仕事をしている人に工夫や努力を聞き取ったり,緊急事態に備えた連絡や活動の仕組みなどを聞き取ったりします。
4年生の子どもたちは「東山消防署」に到着すると,最初に3階の講堂で,消防署の係の方から消防の仕組みや役割,消防署の施設,消防車や救急車の役割などのお話を聞かせていただきました。次に,2階にある事務室に入らせていただき,事務室の様子を見学させていただきました。 ![]() ![]() |
|