![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:50 総数:647886 |
学芸会前日リハーサル
明日の学芸会に向けて最後のリハーサルがありました。全学年の劇や音楽を見ましたが,どの学年学級の子どもたちも真剣に演じていました。見る者を感動させる場面があり,胸がジーンときました。劇作家平田オリザ氏は「演劇を通して他者とのコミュニケーション能力を付ける・対話能力を育てる」といったことを話されていました。確かに,セリフを言うのは,書き言葉から話し言葉へ変換することです。同じセリフでも言う人の表現によって変わってきます。子どもたちは自分なりに精一杯大きな声でセリフを言っています。大勢の人の前でしかも舞台に立って台詞を言うのは緊張もします。しかし、経験を繰り返すうちに慣れても来ます。また,見る側になったとき,演じている人の表現を受け止めます。こうした中で,さらに自分が高まっていくことと思います。
![]() 国語科研究発表会
国語科研究発表会のご案内
研究主題 「実行力を支える言葉の力の育成」 〜言語活動の充実を通して〜 ○ 日 時 平成22年12月3日(金) ○ 日 程 13時45分〜 受付 14時〜14時45分 公開授業 14時55分〜15時10分 研究報告 15時10分〜16時40分 講演会 「各教科等を貫く言語活動の充実」 京都女子大学教授 井 上 一 郎 先生 ○ 詳しくは本ホームページに掲載しております.大勢の方のご来校をお待ちしております. 朝の落ち葉清掃活動がんばっています![]() ![]() 2年スイミー 学芸会の練習
学芸会で,2年生は国語の授業で学習した「スイミー」の劇をします。舞台衣装なども付けて,おなかから声を出して張りのある声で頑張っています。お話にぴったりのピアノ伴奏や歌もあり,モダンな感じで仕上がってきています。
![]() ![]() ![]() 11月8日(月) 共同募金
今日から共同募金が始まりました.本校では12日までの5日間活動を行います.毎日始業前に計画委員が吉田東通や正門のところで募金活動を行います.
![]() ![]() ![]() おやじの会 大文字登山![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 心を合わせた美に拍手![]() ![]() お話パレットが表彰されました.![]() ![]() 左京南支部PTAコーラス交歓会
子どもたちの学童音楽会に引き続き,午後からはPTAコーラス交歓会がありました。日頃の練習の成果を発揮され,素晴らしい発表でした。指揮者の先生のご指導はもちろんのこと,伴奏のピアノやコーラスのメンバーの方々が心を合わせて練習を積んでこられた賜物と思います。お疲れ様でした。
![]() ![]() |
|