京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・クラス対抗ハンドベースに燃える!★2010/11/17

画像1
★5年・クラス対抗ハンドベースに燃える!★2010/11/17
 急に寒くなったのですが,運動場で,クラス対抗ハンドベースに燃える子が増えています。一生懸命にポジションを考え,練習したりして,試合にのぞんでいます。元気いっぱいなかまと楽しく遊ぶ姿は,とても美しいです!★彡!

★5年・カノンリコーダーテスト★2010/11/17

画像1
★5年・カノンリコーダーテスト★2010/11/17
 グループでカノンのリコーダーのテストをしました。グループメンバーでパートを分担し受験しました。多くの子どもはカノンが大好きです!★彡!

★5年・ささやかなプレゼント★2010/11/17

画像1
★5年・ささやかなプレゼント★2010/11/17
 24日に実施される<安全のつどい>で,見守り隊のみなさんに贈呈するささやかなプレゼントを作りました。日ごろの感謝の言葉をそえたしおりです。喜んでいただければ,うれしいです!★彡!

校長室からこんにちは 2010/11/17

画像1画像2画像3
おはようございます。淀南学区では,気温7度,晴れています。昨日は,伏見西支部南地域・淀方面4校(横大路・納所・明親・美豆)の育成学級合同社会見学で,太陽が丘に行きました。冷え込んではいましたが,日差しは暖かく,いい一日を過ごせました。

4年 ビオトープ学習 2010/11/16

画像1画像2
4年生を中心に始まった「ビオトープ学習」の様子です。
自分たちで考えた,理想のビオ(bio)トープ(tope)=生き物が住める場所を発表し,グループでまとめ,さらに学級でまとめるという順で進めてきました。実際にビオトープの着工のかかるのは12月以降になります。さて,どんなビオトープが美豆小学校にできるのでしょうか☆
みんなとても楽しみにしています。

6年 体育 サッカー 2010/11/16

今日からサッカーの学習が始まりました。今日は初めてだったので,準備に時間がかかり,あまりゲームは出来ませんでしたが,短時間でも子どもたちはいきいき活動していました。次回からはスムーズに準備できると思うので,十分にグループで話し合い,勝つための工夫などを考えていってほしいと思います。
画像1画像2

つばさ★4校合同社会見学vol.2 2010/11/16

画像1画像2画像3
公共の交通機関では,しっかりルールも守ります!
自分のお財布から運賃を取り出して切符を買い,改札を通ります。出口では入れた切符がでてこないのがちょっと不思議ですね☆彡
京阪の窓からの風景を堪能していました!

つばさ★4校合同社会見学 2010/11/16

画像1画像2画像3
今日は納所・横大路・明親・美豆の4校のお友だちと一緒に太陽が丘に行きました♪
アスレチックを他の学校のお友だちとグループで回りました!全部回ってシールを集めます☆彡ターザン,滑り台などなど,グループ行動で全ての班がミッションクリアーしていました!

★5年・教科書の視写★2010/11/16

画像1
★5年・教科書の視写★2010/11/16
 教科書をそのまま書き写すのもとても大切な勉強だと思っています。
 文科省では試写の効果として次の5点をあげています。
 1)集中力をつける
 2)字が上手になる
 3)文章表現の技法を覚える
 4)表記のルールを覚える
 5)暗誦や記憶に役立つ
 今回の理科教科書の視写は、学習内容の整理を目的におこないました。★彡!

校長室からこんにちは 2010/11/16

画像1画像2
おはようございます。寒い朝です。凛とした空気が,すがすがしく感じられます。今日つばさ学級は,合同社会見学で,横大路・納所・明親のお友達と太陽が丘へ行きます。いいお天気です。
紅葉も終わりに近づき,校門あたりでは,落ち葉のじゅうたんになっています。枯葉を踏みながらの登校を楽しんでもらいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 研究授業(2 年)
11/20 PTA運営委員会
11/22 1・2・つばさ 遠足
11/23 ※西部ふれあい祭り

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp