京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:63
総数:648437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

放課後あれこれ3

11月17日(水)

 運動系の部活動も活発に活動しました。運動場では陸上部がリレー,体育館では柔道部が寝技の練習,卓球部は試合形式の練習,そして相撲部は今日は空き教室で練習していました。
画像1
画像2
画像3

放課後あれこれ2

11月17日(水)

 部活動アジアクラブで多文化推進の取組として,韓国の「ちぢみ」作りに挑戦しました。保護者の方をゲストティーチャーに招いて,本格的な「ちぢみ」の作り方を教えてもらいました。できたての熱々ちぢみの味は最高でした。
画像1
画像2

放課後あれこれ 1

11月17日(水)

 水曜日の放課後まなび教室は,地域女性会の方にお世話になっています。今日は,低学年の子どもたちがたくさん参加しました。
 宿題が終わったあと,百人一首を3年生の男子がやっていました。2年生時に取り組んでいたので,すっかり覚えていて素早く取るので大人顔負けでした。
画像1

チッパーをつかって落ち葉を粉さい!

11月17日(水)

 地域の方にチーパーをつかって,落ち葉を粉さいしていただいています。家庭用の機械ですので,時間がかかりますが粉々になった落ち葉は,分解が早くたい肥になりやすいです。朝から数時間かけて,やっとゴミ袋いっぱいです。
 地域のみなさんの協力の下で,学校の環境整備が進んでいます。ありがとうございます。
画像1

6年のページ  化学実験は意欲的!

11月17日(水)

 理科で「水よう液の性質」の勉強をしています。今日から本格的な実験です。塩酸にアルミをいれたら??? 金属が溶けるなんて不思議です。理科(化学)実験に子どもたちは意欲的です。でも危険も伴うので,気をつけて!
画像1
画像2

きれいになりました。ありがとうございます。

11月17日(水)

 今日も昨日に引き続いて,高齢者事業団の方に遊具のペンキ塗りをしていただきました。
 今日は,サッカーゴールを塗ってもらいました。真っ白に仕上がったゴールはとてもきれいです。子どもたちも大喜びです。(今日はサッカーができなくて残念がっていましたが・・・!)明日からはきれいなゴールに思い切りシュートしてください。

 無理を言って,体育倉庫のとびらも塗っていただきました。
画像1
画像2

ミミズはいませんか?

11月17日(水)

 保健室前の大型水槽で飼っている,肉食熱帯魚「オスカー」がさらに大きく成長しています。子どもたちにも慣れて,近づくと「えさ ちょうだい!」と口をパクパクさせてよってきます。
 ただこの時期,えさになる「ミミズ」がいなくて困っています。夏の間は,地面をほるといくらでも出てきたのですが,今は,ほとんどいなくなりました。寒くなって地面深くもぐっているのでしょうか?
 オスカーは,ぜいたくになって市販の乾燥えさはほとんど食べません。どなたかミミズのいる場所をご存知ないですか?
画像1

防寒対策完了!ウサギ小屋

11月17日(水)

 冬に向けて,ウサギ小屋に風よけシートをはりました。ウサギ小屋は校舎と体育館の間にあり,これからの季節,強い寒風が吹きます。ウサギたちも体を寄せ合いじっとしていることが多いです。昨年までは,中の見えないボードをはっていたのですが,今年は透明のビニールシートに変えました。ウサギたちの様子も外から見えます。
 これからも,寒さに負けずに子どもたちに元気な姿を見せてほしいです。
画像1

3年のページ 3年社会見学(アルプラザ)

11月17日(水)

 社会科の勉強で「スーパーマーケットの工夫を調べよう」のためにアルプラザの見学を行いました。
 アルプラザの中で,働いている人の様子や商品の陳列の様子・お客さんの動きなど,いろいろなことを調べました。
 お店の人にいろいろとたずねたり,お客さんに質問したりしているグループもありました。



画像1
画像2
画像3

毎朝,ありがとうございます

11月17日(水)

 今日も寒い中,子どもたちの登校前から,子ども見まもり隊の方々が各地域に立っていただいています。
 一日も欠かすことなく,子どもたちの安全を見まもっていただいています。本当にありがとうございます。
 子どもたちばかりでなく,地域や保護者の方々も見かけられたら,挨拶をよろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 4年身体計測 読書週間3日目 4校PTAお楽しみ会
11/18 4組校内研究会のため全学年4校時(ただし4組は公開授業のため5校時) 5年身体計測
11/19 6年身体検査 5年保育交流
11/20 土曜学習 支部陸上交流会 醍醐西学区自主防災訓練
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp