京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:41
総数:564718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ★つばさランド,ボウリング! 2010/11/05

画像1画像2
算数の学習をゲームを通してする時間,それが「つばさランド!」!
ボウリングをして,倒れたピンを数える学習をしました。
「全部で10本。4本残ってるから倒れたのは・・・・?」
考えながらも,とっても楽しく学習していました♪

6年 淀の里訪問 2010/11/05

画像1
画像2
画像3
火曜日の1組に引き続き,今日は2組が淀の里を訪問してきました。事前に何を持っていくか,どんなことをするかグループごとで計画を立てていました。ふと見ると何やらくじのようなものを持っていく子どもたち。何をするのかと思いきや,ビンゴを用意していたようです。それもプレゼントまでしっかりと!これには驚きました。実際にしている様子は見られなかったのですが,子どもたちの感想を読んでいるととても喜んで頂けたようです。最初はどうしていいかわからず緊張していた子どもたちも,いろいろな遊びを通してすぐにお年寄りの方と打ち解けていました。やさしく声をかけたり,参加できるように配慮したり…学校ではなかなか見られない姿もたくさん見せてくれました。時間がきたときには「もっと時間欲しかった!」という声も聞こえてきました。良い経験になったようです。

6年1組総合的な学習

画像1画像2画像3
2組が今日,淀の里に行きましたが,一足先に行った1組では13日(土)に行われる「楽しい音楽会」への招待状を書きました。一人ひとりが心をこめて作成しました。

★5年・一版多色版画★2010/11/05

画像1
★5年・一版多色版画★2010/11/05
 いよいよ,<刷り>をはじめる子がでてきました。
 これからが,また,大変です!
 根気よく,色をおいて,刷り,色をおいて,刷りを繰り返します。
 100回くらいこれを繰り返す子もいることでしょう。
 どんなステキな作品が誕生するのか,とっても楽しみです!★彡!

★5年・室内での稲作★ 2010/11/05

画像1
★5年・室内たんぼの稲★2010/11/05
 昨日,田んぼの稲の稲刈りが終わりました。たくさんの玄米が収穫できました。
 さて,教室の室内たんぼの稲は,といえば・・・・
 なかなか貧相な状態ながら,お米はできています。収穫量がひどく少ないです。
 室内での稲作の困難さを学びました。★彡!

★5年・楽しい音楽会★ 2010/11/05

画像1
★5年・楽しい音楽会★2010/11/05
 楽しい音楽会,体育館練習3回目!
 今日は,自分の立つ位置も覚え,そこに慣れ,演奏,合奏に集中できました。
 今日の得点は,10点満点で,5点!!
 まだまだ課題があって,練習のしがいがあります!★彡!

★5年・楽しい給食★2010/11/05

画像1
★5年・楽しい給食★2010/11/05
 どの学年,どのクラスも給食時間は,いろんな食べ方をしていることだと思います。
 今日は,<円・サークル食べ>で食べました。子どもたちは,みんなの顔が見えるこの食べ方が好きです。ニコニコ笑顔がたくさんあって,あったかい雰囲気の中,おいしい給食をいただくことができました!★彡!

★5年・一版多色版画★2010/11/05

画像1
★5年・一版多色版画★2010/11/05
 線彫りに,悪戦苦闘!!
 お気に入りの題材を三角刀で線彫りするのですが,これが,なかなか大変!
 よりよい作品の完成をめざして,ていねいに,粘り強く彫っています!★彡!

★5年・教室・煙探知機の検査★2010/11/05

画像1
★5年・教室・煙探知機の検査★2010/11/05
 学校全体の火災報知機の点検が実施されました。
 教室にも不思議な道具をもった検査員さんがやってきました。
 教室には,煙感知器がついています。
 初期火災は,温度上昇よりも,煙の方がはやく蔓延するために,煙探知機が設置されています。
 設置して,しっかり正常に機能していてこそ安心です。
 今日のような定期的な点検は必要です。★彡!

校長室からこんにちは 2010/11/05

画像1画像2
おはようございます。今朝7時の気温は7度を切っていました。ひんやりとした空気が気持ちよく感じます。それでも「緑のカーテン」は,たくさんの花をつけ,まだまだ先続ける気配を見せています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 支部育成学級合同社会見学
11/18 研究授業(2 年)
11/20 PTA運営委員会
11/22 1・2・つばさ 遠足

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp