![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
6年 体育 サッカー 2010/11/16
今日からサッカーの学習が始まりました。今日は初めてだったので,準備に時間がかかり,あまりゲームは出来ませんでしたが,短時間でも子どもたちはいきいき活動していました。次回からはスムーズに準備できると思うので,十分にグループで話し合い,勝つための工夫などを考えていってほしいと思います。
![]() ![]() つばさ★4校合同社会見学vol.2 2010/11/16![]() ![]() ![]() 自分のお財布から運賃を取り出して切符を買い,改札を通ります。出口では入れた切符がでてこないのがちょっと不思議ですね☆彡 京阪の窓からの風景を堪能していました! つばさ★4校合同社会見学 2010/11/16![]() ![]() ![]() アスレチックを他の学校のお友だちとグループで回りました!全部回ってシールを集めます☆彡ターザン,滑り台などなど,グループ行動で全ての班がミッションクリアーしていました! ★5年・教科書の視写★2010/11/16![]() 教科書をそのまま書き写すのもとても大切な勉強だと思っています。 文科省では試写の効果として次の5点をあげています。 1)集中力をつける 2)字が上手になる 3)文章表現の技法を覚える 4)表記のルールを覚える 5)暗誦や記憶に役立つ 今回の理科教科書の視写は、学習内容の整理を目的におこないました。★彡! 校長室からこんにちは 2010/11/16![]() ![]() 紅葉も終わりに近づき,校門あたりでは,落ち葉のじゅうたんになっています。枯葉を踏みながらの登校を楽しんでもらいます。 ★5年・楽しい音楽会★2010/11/16![]() 楽しい音楽会が終わりました。多くの方の参観ありがとうございました。 今回の音楽会には,多くの保護者の方にまじって,曽爾チャレンジキャンプで寝食をともにした学生ボランティアさんにも来ていただいていました。 1,2時間目は,曽爾チャレンジキャンプでは見ることができなかった授業での真剣な学習の様子を見ていただきました。 学生ボランティアさんは,ICT機器を使った授業やそれを使いこなす子どもたちの姿にとっても驚いていました。 曽爾チャレンジキャンプでは,ハミングしたカノンを今日はリコーダーで演奏しました。 どの子も胸をはって堂々と発表できたステキな楽しい音楽会になりました。★彡! 校長室からこんにちは 2010/11/14![]() 3年 おそくなりました!! 2010/11/09![]() ![]() お天気もよく,ひなたとひかげの地面の温度の違いを実験しました。温度計の使い方も随分慣れ,班ごとに1時間ごとの記録をしていました。理科が大すきな子どもたちの顔は,とても生き生きしていました。 3年 楽しい音楽会♪ 2010/11/13
今日は待ちにまった「楽しい音楽会」でした。
3年生はドキドキしながらも,かわいいリボンをつけて,一生懸命演奏しました。聴いているこちらが,感動してしまうぐらい,練習の成果を出し切ってくれました。練習では,厳しくしたこともありますが,毎日毎日一生懸命,リコーダー練習に取り組んだ頑張り屋の3年生の成果です。教室に帰ってきてからは,疲れていましたが,「楽しく出来た人〜?」と聞くと,「は〜い。」と言ってくれました。 みんなとてもがんばったね★ ![]() ![]() ![]() ★楽しい音楽会★2010/11/13![]() 楽しい音楽会が,心地よい感動と共に終わりました! たくさんの方の参加をいただき,ありがとうございました!★彡! |
|