京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up2
昨日:52
総数:650841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

23年度新入学児童の入学届受付が始まります

画像1
 本日10月25日(月)から平成23年度新入学児童の入学届を受け付けます。区役所から新入学児童のいる家庭に届いている「入学届」を本校職員室までご持参ください。
 よろしくお願いします。
 
              記

 1 入学届受付期間
   10月25日(月)〜11月4日(木) 平日8時〜19時まで

 2 入学届受付場所
   本校職員室(南校舎1階西端)

 3 お問い合わせ
   電話 571−0221
 

支部バスケットボール交流会3

10月24日(日)

 4年5年6年生の混じった醍醐西6年生チームですが,チームワークバッチリ!個人技も優れ,終わってみればなんと78対4での大勝利!
 応援にかけつけてくださった保護者の皆さんも大喜びでした。また,卒業生も応援にかけつけアドバイスを送っていました。
画像1
画像2

支部バスケットボール交流会2

10月24日(日)

 6年生チームの試合が行われました。醍醐西チームはたったの5人しかいません。それも5年生,4年生の子どもも混ざっての6年生チームです。
 規定は8人登録しなければチームとして認められませんので,残念ながらオープン参加になってしまいました。
 でも,醍醐西チームの実力は大したものです。まったく相手チームをよせつけず圧勝でした。
画像1
画像2

支部バスケットボール交流会

10月24日(日)

 昨日のバレーボール交流会に続いて,今日はバスケットボール交流会が本校を会場にして実施されています。

 開会式後,試合が始まりました。現在,本校の4年生チームが公式戦初参加で熱戦を繰り広げています。

 
画像1
画像2

いたずらタヌキ騒動

10月24日(日)

 夏ごろから学校東側のお墓のお供え物を狙って出没し,学校内で食べ散らかし,ウンチまでしていた「いたずらタヌキ」をついにつかまえました。
 丸々と太ったメタボのタヌキです。

 毎日,環境整備をしていただいている浦上さんが,溝に逃げ込んだタヌキを,昨日つかまえてくださいました。
 今朝,溝ぶたをあげて逃がしてやることにしたのですが,離したとたんに校舎内に逃げ込み大捕り物騒動になりました。
 その後中庭を通って逃げて行きましたが,いたずらタヌキももう懲りたと思います。
画像1
画像2

ふるさと美山体験ツアー情報4

10月23日(土)

 めちゃくちゃおいしいご飯です。ごはんだけでも最高です。おかずもいらないぐらい!
画像1
画像2
画像3

ふるさと美山体験ツアー3

10月23日(土)

 初めての体験,脱穀です。貴重な体験です。
画像1
画像2
画像3

ふるさと美山体験ツアー情報2

10月23日(土)

 ようやく美山に到着です。これから説明を聞いて,脱穀の体験をします。そしておいしいご飯をいただきます。
 
 
画像1
画像2

ふるさと美山体験ツアー情報1

10月23日(土)

 今日は,「土曜学習」「部活動バレーボール交流会」の他に醍醐西社会福祉協議会主催の「ふるさと美山体験ツアー」も実施されています。
 本校の子どもたちも参加しています。朝8時30分にバスで出発し美山に向かいました。
 高速をおり,道の駅での休憩時の画像が送られてきました。秋晴れのすがすがしい休日の楽しいツアーになっているようです。
画像1
画像2

全市バレーボール交流会2

10月23日(土)

 本校3チームとも,練習の成果を発揮していい成績をおさめました。多くの保護者の皆様の応援があり,子どもたちもはりきっていました。

 明日は,バスケットボールの交流会が本校であります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 5年社会見学(NHK) 3年身体計測 読書週間2日目
11/17 4年身体計測 読書週間3日目 4校PTAお楽しみ会
11/18 4組校内研究会のため全学年4校時(ただし4組は公開授業のため5校時) 5年身体計測
11/19 6年身体検査 5年保育交流
11/20 土曜学習 支部陸上交流会 醍醐西学区自主防災訓練

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp